はじめに
2021/6月 近日ランキング大幅更新。現環境に合わせた採点の大幅見直し予定
モンストのキャラクターの性能を決める要素に、ステータス・アビリティ・ストライクショット(以降SS)と友情コンボがあり、ステータスとアビリティに関しては突出した強さでなくても一定の性能があれば高評価されることもありますが、SSと友情はキャラクター性能を図る上で非常に大きなウェイトを占めていると言っても過言じゃありません。
今回は友情コンボの性能を見て行き、現在のクエスト環境下ではどのような性能の友情コンボがあり、またどの様な友情コンボが優秀なのかをご紹介し、簡単なランキングを発表したいと思います。
このランキングとは逆の弱い友情コンボのランキングもあります。
→コチラから
友情コンボの種類と能力
2020年10現在の友情コンボにはどの様なものがあるのか?
わかりやすく系統ごとのご紹介と補足をお伝えします。
※評価はSS・S・A・B・Cの5段階評価
系統名 | 総合性能評価 | 詳細 |
レーザー系 | A | 代表的なものは十字・クロス・ロックオンワンウェイ・トライデントなど、最も多い種類を持つ友情、レーザーバリアが欠点だが、比較的扱い易く広範囲に当てられるため、初心者などには良い性能。 |
ホーミング系 | S | 代表的なものは無印・超強・貫通・超強貫通・超絶などのタイプのホーミングでレーザー系と同じく広範囲にダメージを稼ぎやすく初心者に扱い易い。しかし敵のホーミング吸収(ホミ吸)にはダメージが稼げない。 |
拡散弾系 | B | 代表的なものは反射・増殖弾・貫通・超強貫通・ショットガン・バレット系など、全体を通して威力が低めで、扱い易さはあるが近距離以外は威力が分散しやすいため、一部を除き評価されにくい。 |
貫通弾系 | S | 代表的なものは貫通ロックオン・衝撃波・全敵貫通ロックオン・弱点貫通ロックオン・オートジャベリン(追従型でもある)近年の友情の中では全敵攻撃系は評価が高く、艦隊性能も非常に高性能。 |
追従系 | A | 代表的なものはボムスロー・追従型貫通弾・追撃貫通弾・プラズマ・オートジャベリン(貫通系でもある)威力は非常に高いものが多いが、比較的扱いが難しく、こと反射タイプとは相性が悪い。引っ張り系友情とも言われている。 |
毒付与系 | C | 代表的なもの、各友情タイプに毒が付くもの全般。一部の防御が高い固定ダメージ系のボスやサソリなどには効果的だが、それ以外では全く役に立たない火力で、毒友情が付いている時点で評価が下がる傾向にすらある。ただし毒キラー持ちには重宝される。 |
短距離・斬撃系 | A | 代表的なもの、薙ぎ払い・長薙ぎ払い・斬撃系・フレイム・ブレス(超強ブレスは長距離寄り)・次元斬・短距離拡散弾など近距離相手には非常に高い火力が出せる。一部を除き近距離以外では役に立たないものが多い。 |
特殊系・爆発系 | S | 代表的なもの、エナジーサークル、エナジーバースト・インボリュートスフィア・電撃系・メテオ系・爆発系。全体系の攻撃が多く、しかも高威力、さらに対策ギミックもなく初見クエストなどでは真っ先に選ばれる友情の1つで初心者にも扱いやすい。 |
サポート系 | A | 代表的なもの、スピードアップ・攻撃アップ・防御アップ・回復系・状態異常回復・コピーなど。あくまでもサポートなので単体火力などはない(コピーを除く)が味方の火力アップや耐久アップのサポートが出来て重宝される友情コンボ。 |
友情コンボ最強ランキング
それでは現環境において最強の友情コンボを決めたいと思います。
友情コンボにおいては環境において明確に強さの比較が出来る為、キャラクターなどよりもハッキリとランキングが出ると思います。
選考基準
- 全てが砲撃型と仮定
- 単体・艦隊・威力・範囲・扱い易さで判定
- 副友情しか実装していない友情は選考しない※スプリットバレット・チャージショットなど
判定の点数は
SS 5点 S 4点 A 3点 B 2点 C 1点
※判定値が同判定なら扱い易さ次いで威力が優先、それ以外は上位評価数で判定。
それでは10位から発表していきます。
追記
ランキング採点を現環境に合わせて評価をシビアにしました。
10位 超強フレア
18点
単体 | 艦隊 | 範囲 | 威力 | 扱い |
A | S | A | S | S |
補足
非常に広範囲かつ高威力で、しかも確率でマヒを付与する高性能友情。
単体でも十分強く、艦隊は最強クラスの性能、範囲も申し分なく扱い易さも十分過ぎるもの。
使う場面を選ばない為、この友情が付いているキャラは強キャラクターと言えます。
9位 放電
19点
単体 | 艦隊 | 範囲 | 威力 | 扱い |
A | S | S | S | S |
補足
電撃友情は伝わるほど威力低下するが、放電は伝わるほど威力の増す友情で、広範囲かつ敵が末端にいるほど高火力、先端で当たっても十分な威力が出る。
単体も強く、艦隊は更に優秀な性能で範囲は基本的には全体が範囲(敵の隙間が広すぎると止まる場合がある)
しかしボス単体などでは残念ながら友情火力不足は否めない。(中心弱点や、ビットン系が付いてると火力が出ます。)
8位 オートジャベリン
19点
単体 | 艦隊 | 範囲 | 威力 | 扱い |
A | SS | S | S | A |
補足
以前は非常に魅力的な友情コンボであったが、現在の友情コンボと比較すると扱い辛さが目立つ印象。
友情発動時間も長く、動きながら発動するタイプなので安定した火力が出し辛い。
ただし、ボス単体時などは非常に高火力であり、弾道が貫通式なのでランダム要素は強いが裏当てなども出来る点は広範囲・高火力友情コンボであると実感できる。
7位 トライアングルボム
19点
単体 | 艦隊 | 範囲 | 威力 | 扱い |
A | S | A | SS | S |
補足
特殊な友情コンボであり、HPが一番少ない敵にその敵の周囲3点(トライアングル)に爆弾を投下する友情コンボ。
他の友情コンボが殲滅型の友情コンボでの評価ならこの友情は敵が減ってからが強力なタイプ。
ただし敵が多くいても密集していたりすると爆発判定がある為、間接的に当てる事もでき、何より威力が非常に高い。
ボス単体時の友情火力は弱点もほぼ拾える為、200万以上は狙える優れた火力が魅力である。
ただし、日常周回などのお手軽感は残念ながら薄い。
5位 クロス爆撃
20点
単体 | 艦隊 | 範囲 | 威力 | 扱い |
S | SS | A | SS | A |
補足
アルセーヌアナーキーモードにて実装された友情コンボ
当てた方向からクロス方向(X字の様に)爆撃が出るもの。
爆撃は1発ではなくその方向に複数爆撃する為、対象のラインに複数判定のダメージを出すことも可能。
しかも爆発判定には誘爆効果もある為、味方友情を発動させることも可能。
威力も高く、艦隊使用時は適当に弾いても網目の様に発動する為、広範囲・高火力も十分なものである。
2021/3月現在砲撃型は未実装です。
5位 ロックオンツインワンウェイレーザーEL
20点
単体 | 艦隊 | 範囲 | 威力 | 扱い |
S | SS | A | SS | A |
補足
強烈な友情の一角のツインワンウェイレーザーがロックオンタイプになり近距離の敵に確実に当てることが出来るものになった。
しかも幅が広くなったこともあり弱点を拾う確率も大きく上昇したと言えます。
近距離追尾型の欠点のビットンやシールドンに吸われる事などはあるが、それを加味しても非常に扱い易くお手軽に火力が出せる最強レーザー系友情コンボです。
勿論阻害ギミックのレーザーバリアと言う大きな弱点はあるが逆に無いクエストでは無双級の活躍をしてくれるだろう。
4位 マーキングボム
21点
単体 | 艦隊 | 範囲 | 威力 | 扱い |
S | SS | S | SS | A |
補足
弾道方向はダンク式で狙うには若干クセがあるが、弾が進行方向の壁で爆発し、高威力・広範囲の爆発ダメージが出せる。
さらに友情の誘発も可能な事から、表面上以上に友情火力が期待できる。
ボスの真裏の壁などを狙うのが基本だが、弱点付近の範囲なら爆発範囲の広さから十分に拾ってくれる為、ダンク式のタイプでは非常に扱い易い方である。
3位 クロス分身弾
21点
単体 | 艦隊 | 範囲 | 威力 | 扱い |
A | SS | S | S | SS |
補足
主友情にて追加された為ランクイン(ハレルヤ・ライダー1&2号)
当てたキャラに対しクロス方向に属性の分身を出し動き回る、号令の様な友情。
直殴り倍率こそ乗らないが、極めて広範囲にギミックに阻害されず動き回り、高い雑魚処理能力やダメージを出す。
艦隊使用時は極めて高火力なダメージを出し、高い殲滅力を持っている。
2021/3月現在砲撃型が実装されていないが最強クラスの友情コンボには違いない。
2位 グロウスフィア
23点
単体 | 艦隊 | 範囲 | 威力 | 扱い |
S | SS | S | SS | SS |
補足
秘海の冒険船での限定キャラであるトレノバと呪術廻戦コラボの五条悟に実装されている友情コンボ。(星5キャラは省きます)
敵に触れる度に威力が増す貫通弾を近くの敵がいる方向に発射する。
敵が少ないと威力が上がらない欠点こそあるが、それでも複数回壁に当たって反射して攻撃する為、威力はそれなりに出る。
それ以外の部分は申し分なく、弾は貫通・壁に反射・敵に触れる度強化・初打は確実に敵に向かう性質など扱い易く開幕殲滅頻度も非常に高い。
単体火力も十分優秀であり扱い易さ・範囲も優秀。
現在は砲撃型未実装の友情コンボであり、これが実装されればそのキャラは問答無用で最強クラスのキャラになるでしょう。
👑1位 インボリュートスフィア(モア・ナロー)
24点
単体 | 艦隊 | 範囲 | 威力 | 扱い |
S | SS | SS | SS | SS |
補足
XFLAGPARK2020にて獣神化したマナに実装された友情
既存のインボリュートスフィアと威力自体の変化は無いものの、モアは以前のものより1周多く周る為、より広範囲に多く当たるようになった。
そしてナローは元のオリジナル版やモアに比べて一回り小さい範囲の攻撃な為、より細かく敵に当てることが出来るタイプのインボリュートスフィアになる。
元々も非常に高火力な友情だったが当たり判定のムラが大きくダメージが非常にブレる事が多かった。
その欠点をモア・ナロー共に補いつつ幅が小さくなった為より多く敵へのダメージ判定を貰えるようになった事で高火力の威力が出せるようになった。
同時に付いたマナ以降、恐らく今後同時に実装する可能性は低いとみられている友情だが、単体でも十分優秀な性能になると思われる。
(現在は単体の評価が明確に出来ないが総合的な判断として出しています。)
特別枠 リレーションカッター
採点不能
単体 | 艦隊 | 範囲 | 威力 | 扱い |
S | SS | ー | SS | C |
補足
期間限定キャラのコカゲαと轟絶のアリアなどに実装している友情コンボです。
性能はズバリモーセ神化などのSSに近く、味方の位置に順々に移動してその間の敵を倒す様な攻撃でその火力は配置次第では断トツで最強。
しかし味方の位置に大きく依存するタイプの友情なので、場合によっては全く火力にならない。
強い反面扱いが圧倒的に難しく、場面をかなり選ぶものなので、残念ながら最強とは言いにくいが、ツボにはまれば本当に超高火力の友情なので、特別枠で紹介しました。
まとめ
いかがでしたか?
友情コンボはキャラクターの性能を決める重要な要素の1つですが、どうしてもクエスト環境の変化などで旬があります。
後に出るものほど強いものが実装されるのは否めませんが、それでも上方修正などで強化されたりしますし、使い手にあったお気に入りの友情には旬なんてないとも言えます。
ちなみに筆者はツインダンクレーザーが大好きです。
扱いは難しいんですが、癖のあるものほど使いこなせると楽しくなるんですよw
皆さんのお気に入りはランキングに入ってましたか?
定期的にランキングはアップしていきますので、よろしかったらまた覗いてみてください。