はじめに
2020/10月更新 Ver19.0アップデートにてエラベルベル使用時の倍率がアップ
2021/7月更新 ページを区切りました。
2021/11月更新 Ver22.0アップデートによりノマクエ追加、情報更新
ゲームをするうえで必ずあると言っても過言ではないのがプレイヤーのレベルの概念ですね。
ゲームによりその役割は様々ですが、モンストにも勿論このレベルの概念はあります。
ちなみにモンストではプレイヤーのレベルにあたる部分のことをランクと言います。
ではランクとはどういうメリットがあり、またどの様にランクを上げていくのが効率的なのかを紹介します。
ランクとは
ランクとは他のゲームのプレイヤーレベルにあたるもので、役割としてはマルチ時のプレイヤー能力の目安や、モンストの実績(年数等)を疑似的に判断する項目の1つです。
ですので一概にランクだけで外部から年数の目安や能力の判断は難しくなりました。
とはいえランク300以上がそれなりの経験者なのは間違いないので、多少の判断基準にはなります。
ではランクを上げるとどの様なメリットがあるのでしょうか?
ランクが上がることでのメリット
2021/7月現在ランク上限は1500にもなります。
ではランクを上げることでどの様なメリットや恩恵があるのか説明します。
- スタミナの上限が上がる(フレンド枠上限も解放)
- ランク達成ミッション報酬が豪華
- 新しいコンテンツが解放される
- 一部のコンテンツの強化
スタミナの上限が上がる
クエストを周るうえで必要になるのがスタミナで、スタミナの上限値はランクアップによる解放でしか上がっていきません。
そのためクエストを多くこなすためにはランク上げが必要になります。
しかし、ランクアップ時に必ずスタミナ上限が上がるわけではなくフレンド枠上限(100人)まではスタミナ上限とフレンド枠上限が交互に増えて行きます。
ちなみにランクアップ時には残りスタミナに関係なくスタミナ上限分回復します。
ようは他のゲームで言うランクアップ寸前のスタミナ調整(無駄にしない為のスタミナ消費)などは不要ということです。
※この詳細は効率の良いランクアップ方法にて
とにかくもっともランクを上げるメリットの一つと言えます。
ランクアップ達成ミッション報酬が豪華
ランク達成に応じて豪華な報酬が貰えます。
ランク | 報酬 |
200~400 | ☆6キャラ確定ガチャ |
500 | ☆6限定キャラ確定ガチャ |
600~900 | ☆6キャラ確定ガチャ |
1000 | ☆6限定キャラ確定ガチャ |
1100~1400 | ☆6キャラ確定ガチャ |
1500 | ☆6限定キャラ確定ガチャ |
とはいえ最初の報酬取得がランク200なので普通に上げていたらかなりの時間がかかるので、早く到達させるためには、効率よくランクを上げる必要があります。
新しいコンテンツが解放される
ランクが一定数に到達することで、新しいコンテンツが解放されます。
その詳細はこちらになります。
ランク | 解放コンテンツ |
常設 | 閃きの遊技場(終) |
40 | 英雄の神殿 |
20 | 追憶の書庫 |
200 | 魂の紋章 ※注 |
バージョン17.1アップデートで常設になり、現在実装されているステージ以降の追加が無くなりました。
※注 ノーマルクエストの【呪剣のダークスピリット】をクリアしても解放されます。
このコンテンツの中では英雄の神殿が重要コンテンツになり実の選別は必要ですが、攻撃力などのステータスから友情コンボの威力アップなど色々と強化され、高難易度クエストでは必要になる要素です。
紋章力も後々重要ですが、これは最高状態に持っていくまでに非常に時間がかかるので、解放できるところから少しずつ解放していき、魂気を毎日溜めて徐々に解放していくのが大事です。
一部コンテンツの強化
ランクが上がることで強化されるコンテンツの紹介をします。
強化コンテンツ | 強化内容 |
追憶の書庫 | 書庫ポイントの上限値アップ。150~600 |
編成デッキの追加 | デッキ数が1~12 |
正直筆者は、12デッキをまともにも使わず混雑してて、その都度前回クリアデッキで更新してやっているので5、6個もあれば事足りる場合もあります。
このようにランクを上げると非常にメリットが多く、一定値ごと☆6キャラも入手出来るため、少しでも早くランクを上げた方が良いと言えます。
しかし、普通にランクを上げていたら時間もかかるし、スタミナも持ちません。
ではどの様にランクを上げるのが効率が良いのかを紹介します。
NEXT 効率の良いランクアップ方法