【モンスト】初心者必見!オーブの集め方|序盤から回収ポイントを細かく紹介

モンスターストライク オーブオーブ関連
スポンサーリンク

 

スマホにて検索表示のページが本来のサイトの表示になっていない場合があります。(色なし、表のズレなど)見辛いなどありましたら、ホームボタンから同記事にて閲覧をお願い致します。

はじめに

 

 

モンスターストライク オーブ

 

オーブは大変貴重で、様々な用途で使用します。

今回はオーブの各説明等と初心者や慣れてない方への効率の良い集め方をご紹介します。

 

オーブとは

 

オーブとは、各コンテンツで使用するお金の様なものです。

オーブを使用して様々なことが出来ます。

オーブの使用場所詳細
キャラクターガチャ恐らく最も多い使用目的なのがガチャでしょう。ガチャは1回まわすのにオーブを5個使用します。回す場合は単発か(1回)10連かが選べ、10連の場合は割引などは無くそのままオーブを50個使用します。
BOXの拡張BOX拡張にはオーブ1個で5枠拡張します。
スタミナの回復回復は使用分からの上限値まで以外に、MAX状態から上限値分追加する事も可能。
クエスト失敗時のコンティニュー時一部のクエスト以外で、オーブを使用して負けた状態からSS使用可能状態で復活できる。
クエスト開放現状2種類の限定クエストが開放されるが、現在は急務で求める時以外ほぼ使うことはない(日常的に取得出来るクエストが追加された為)

 

オーブの優先度でいくと

ガチャ>BOX拡張>>>スタミナ・コンティニュー>>>クエスト開放

 

始めたばかりでしたらBOXにかなり余裕があるのでオーブ=ガチャ使用で問題ありません。

運極キャラなどが増えてBOX枠が50を切ってきたら拡張を意識する程度で問題ありません。

スタミナコンティニューには現在スタミナミンコンテニュミンというアイテムが実装していますのでアイテムがあるうちはそちらを優先的に使うので不要ですが、始めたばかりだともしかしたらオーブは拡張よりこちらを使う機会が多いかもしれません。

コンテニューオーブを使う基準は、スタミナ上限がクエスト使用スタミナ量に対して1回まで、スタミナ上限値で2回以上クエストに行ける場合はスタミナ回復に使うべき(ただしクリア報酬目的や再度クリアが手間だと感じれば使う意味はある)

 

似たようなアイテムでミラクルミンというアイテムもありますが、こちらは0コンテニュークエストSS付加無しのコンテニュー可能になるアイテムです。(一部のクエストでは使用不可能)

 

クエスト開放は現状、属性獣玉のクエスト各獣神竜のクエストのみですので、余程素材不足でない限り日常クエストで対応可能な為、オススメしません。

 

序盤で効率よくオーブを回収できるコンテンツ

 

モンストのオーブは始めたばかりでいきなり多く貰える事は殆どありません

なのでチュートリアル後何らかのクエストをやらないとオーブはほぼ持っていない状態なので、クエストなどを進めてオーブを集めないといけません。

この点はモンストの非常に効率の悪い点で、リセマラなども10連回してダメならやり直しなんていうやり方も基本的に効率は悪いです。

それでも始めたてだとオーブは少しでも早く欲しいでしょうし、ガチャなども沢山回したいでしょう。

では序盤でオーブを収集するのに、どこが効率がいいのか?などを紹介します。

 

収集可能場所効率詳細
ノーマルクエスト各章クリア毎にオーブ2個ずつ貰えます。ただし各章は複数クエストがある為、効率は決して高くはない。
イベントクエストイベントクエストは新旧で報酬は変わるが、新扱いだと2個、旧扱いだと1個クリア毎に貰え、激究極とコラボなどの特殊クエストはクリアで5個貰えます。(高難易度は一律2個)しかしクエストによって難易度が変わる為、始めたばかりでは効率はかなり低いです。
その他のクエスト閃きの遊技場以外のその他のクエストで神殿や書庫、日常クエスト(亀など)をクリア毎に1個ずつ貰えますが、効率は良いとは言えません。
閃きの遊技場 ※1各遊技場のステージ2までを周るだけで1個ずつ貰え、ほとんどのキャラで行けるうえにクエスト自体も短いので初期ではかなり集めやすい。
マルチでクエスト特大初顔合わせボーナスで10人目までは1人につき5個貰え、さらに以降は120人まで各1個初顔合わせボーナスがあるので最大160個貰える。掲示板アプリなどを使って初顔合わせで検索して行けそうなクエストに適当なキャラで入るだけ。リセマラガチャ回すなら1択でコレ

※1 閃きの遊技場は既存の遊技場までで更新終了

 

上記の表の様に最速でオーブ収集が出来るのはマルチでクエストの初顔合わせボーナス狙いで、1度で最大3人の初顔合わせボーナスが貰える為、10人までするなら4回行えば到達します。

真っ先に行う方が良いオーブ集めだと言えます。

 

次にオススメなのが閃きの遊技場です(更新終了にて今出ている分のみ)

各ステージ2までは簡単で収集しやすく、手持ちキャラ次第ではステージ3も無理なく行けると思います。

それだけで50個近いオーブを収集出来ます。

 

それ以外はやりながら取っていく方が良く、その中でもノーマルクエスト自体は比較的早くクリアすることをオススメします。(後々のランク上げの為に)

また激究極とコラボなどのクエストは5個貰えるので、挑めるようなら積極的にやることをオススメします。とくにコラボクエストはほぼすべてが報酬5個なのでコラボ次第では40個程貰えたりします。

 

ここでのオーブ収集は序盤のリセマラなどでの効率を考えたコンテンツの紹介ですが、モンストでは毎月決まった数のオーブが収集可能なコンテンツがありますので今度はその辺の紹介をします。

 

毎月オーブを収集すべきコンテンツ

 

ここでのオーブ収集は始めたばかりだと難易度が高く、いきなり全部を収集出来るものではありませんが、キャラが揃ってくれば安定して収集出来るコンテンツも多く、先々無課金微課金の方々は必ず収集するコンテンツなので是非覚えておいてください。

 

コンテンツ名難易度オーブ数詳細
覇者の塔681階~40階まであり上層階に行くほど難易度が上がる。現環境では属性を気にしなくてもクリアは容易、キャラがいなくても助っ人ミンがあれば適正キャラをレンタル可能
裏覇者の塔252019年末から実装されたコンテンツ。覇者の塔クリアで開放(毎回)基本は覇者の塔と同じステージで敵の属性が変わる。助っ人ミンレンタルは非対応(2020/1現在)
禁忌の獄激高45封印の玉楼をクリアが条件。一通りの適正キャラやわくわくの実などで対策をしないと難しいレベル。25の獄まで実装済み
閃きの遊技場※15+5ランク20が条件。各遊技場は5ステージあり先に進むほど難易度が上がる。

 

※1 難易度は1~2ステージは激低、3は中、4~5は

 

各コンテンツ補足

 

覇者の塔・裏覇者の塔

 

無課金微課金でモンストをやって行こうと考えてる人は避けては通れないオーブ収集最重要コンテンツです。

毎月7日頃(年末や一部期間では変更あり)に開催され、現在は40階まで実装しており、上層階に行くほど難易度は上がります。

具体的なオーブ取得階層は

取得階層取得個数
26階~29階クリア各2個(計8個)
35階クリア20個
40階クリア(制覇)40個

合計68個です。

 

非常にオーブの獲得量は多く、常時課金されてない限りやらないという選択肢は無いはずです。
開催期間は約3週間ほどありますので、制覇するだけなら手の空いてる時に少しずつ進める程度で十分だと思います。

総合的な難易度は多少コツがいるステージもありますが比較的優しめと言えます。

 

始めたばかりなどでキャラがいなくても、助っ人ミンを使ってお助けデッキ(適正キャラ4体)を使用して進める事も出来ます。
しかし始めたばかりでは助っ人ミンの数も多くはないと思いますので、ガチャキャラや降臨キャラなどで少しずつ手持ちのキャラを増やし自身の編成でクリア出来るようになることが重要です。

 

覇者の塔をクリアすると裏・覇者の塔が追加されますが、中身は同じ覇者の塔で敵の属性が変わります。

しかし同じ覇者の塔をまた登るのが面倒な点や報酬も25個のオーブとレベルの書(よく貰える)だけなので、始めたばかりの人や忙しく時間が無い方は正直やるかやらないか悩ましいコンテンツではあります。

それでも時間がある方は当然やるべきコンテンツの1つなのです。

というのも覇者の塔にはスキップ機能というものがあり、次回の覇者の塔開催時に裏覇者の塔の到達階層によって、覇者の塔の最大スキップ可能階層が決まるからです。

覇者の塔スキップの条件

クリアした覇者の塔スキップ可能な階層
(表)覇者の塔各階次回は到達階にスキップ出来る。最大で20階にスキップ可能※スタミナが必要
裏覇者の塔各階次回は到達階にスキップ出来る。最大で30階にスキップ可能※スタミナが必要

 

スタミナは必要ですが最大30階にスキップ可能なので大幅な制覇短縮が出来ます。(結果的に裏を登る為、20階以降はやることになるのですが)

 

覇者の塔の進め方はコチラでも紹介してますので参考にどうぞ
コチラ→初心者必見!覇者の塔を制覇するために必要な準備

 

禁忌の獄

 

開催は毎月20日以降

封印の玉楼を1度でも制覇すれば開放されるコンテンツで、現在のモンストのコンテンツで轟絶の降臨に匹敵する難易度になり2020/1月現在、25の獄まで実装しています。

仕様は覇者の塔のようなクエストを進めて行ってクリア毎に報酬が貰えるものですが、1つ1つのクエスト難易度が非常に高く、対策が疎かだと1の獄(1面)クリアも厳しいです。

その対策とはわくわくの実の選別や紋章力などで、仮に禁忌の獄の1の獄は敵の毒攻撃が強力なので【毒がまんの実】などの実が付いていないと厳しいクエストになります。

もちろん進むほどに難易度が上がり深部に行くと轟絶クラスより難しいクエストもあります。

 

報酬はものすごく豪華で、25の獄まで行けばオーブだけで45個、貰えるアイテム類も非常に豪華な為、実力や適正キャラが増えてきたら少しずつ挑んで報酬を貰いましょう。

 

ちなみにオーブの貰える獄の詳細は

取得獄取得個数
5,6,8,9の獄クリア各2個(計8個)
12,13,14の獄クリア各4個(計12個)
18,19,22の獄クリア各5個(計15個)
25の獄クリア10個

合計45個です。

 

閃きの遊技場

※新遊技場の更新終了。

 

現在は常設コンテンツで、初心者でも簡単にオーブ収集が出来るものになります。
ただし、簡単なのは各遊技場のステージ2まで(場合によってはステージ3も)でそれ以降は対策が必要で、とくにステージ4と5はテクニックや頭脳も必要になる為、全て制覇するのは少々大変です。

 

閃きの遊技場はスタミナが一切不要で挑戦可能。
ルールは指定されたターン内にクリアすることなので、どれだけ早く先に進めるかが重要になります。
各遊技場をクリアするとオーブが1個ずつ貰え、期間内にすべてクリアするとクリアミッションでオーブ5個貰えます。 (新規遊技場終了に伴い期間内ミッションは終了になりました。)

実装されてる分だけになりましたが回収はやるべきで、今後コンテンツ自体の閉鎖もあり得る為、早めに終わらせるべきだと思います。

 

 

まとめ

 

オーブはいつでも必要になるものなので、少しでも多く持っておきたいと誰もが思うはずです。

経済的に余裕があれば課金などして取得する事も可能でしょうが、すべての方が課金出来るとは限りませんし、可能なら少しでも節約したいと誰もが思うはずです。

そんな中で運営さんの毎月のご奉仕みたいなものが覇者の塔だったり、閃きの遊技場だったりするので、このコンテンツでオーブを収集するだけでも結構集まるのです。

仮に初心者基準で

覇者の塔制覇+裏・覇者制覇+ログインオーブ毎日1個×30日分※1

をクリアして貰える毎月のオーブ数123個

さらに毎月オーブカウンターで100個集めるとボーナスで10個貰える為、総トータル数は

133個

毎月これだけのオーブが無料で貰えるので、是非オーブ集めを頑張ってください。

※1 ログインボーナスでオーブがほぼ毎日貰えますが、稀に貰えない日も過去にありました。