はじめに
モンストのキャラ育成は、レベルとタスを上限まで上げること以外に2つの付加効果を付けることが可能です。
それは
- 英雄の証へのわくわくの実を付ける効果
- 魂の紋章による紋章力の効果
この付加効果でキャラクターをさらに強化したり、経験値やその他スコアなどをアップする効果など多々あります。
今回はわくわくの実の厳選についてのご紹介と、現在の厳選において最もオススメな場所はどこかをご紹介します。
わくわくの実・英雄の神殿とは
わくわくの実を取得するためには英雄の神殿を周ることになり、神殿の難易度によりクリア時に貰える実の数が変わります。
神殿難易度 | わくわくの実報酬 |
修羅場 | ノーコン報酬のみ |
時の間 | タイムボーナス、ノーコン報酬 |
※難易度が大きく変化するというよりも、よりギミック適正が必要という意味です。
わくわくの実には階級が2級・1級・特級とあり、さらに各ランクが無印・M・Lとあります。
最も性能が高い実は特級のLになりますが、階級さらにランクは高いものほど出現率が低くなります。
ただしVer8.1以降、実の追加と同時に特級出現率アップになり、2級と特級は同等か特級の方が排出率が高くなりました。
さらにVer14.2から「一度出た特級の実を取らなければ次回出なくなる」蓄積型になり確実に目当てのものが取れる仕組みへと変わりました。(後のアップデートで切り替え機能も追加)
オススメ周回神殿
それでは現在の神殿にてギミックや難易度そして初心者にオススメ度などをご紹介します。
難易度は高・中・低の3判定、初心者のオススメ度はS・A・B・C・Dの5判定でご紹介します。
【見たい項目をクリックして頂くとドロップ式に表示されます。】
初心者やキャラが少ない方にオススメの神殿は
常闇の神殿時の間2
が最もオススメです。
(以下神殿名は属性の時の間と省略します。)
この2つは比較的キャラを選定しなくても対応可能な点が優秀です。
木の時の間2は重力が必要ですが、重力が無いとクリア出来ないなどではなく、フレンド含め2体程重力対応出来れば比較的容易にクリアが可能です。
さらに反射タイプで敵間に挟まる事を覚えれば周回速度が劇的に上がります。
闇の時の間2は魔法陣のみのクエストで、こちらもフレンド含め2体程対応出来れば容易にクリア可能です。
上記と同様挟まるテクニックを磨けば周回速度は上がります。
次いで
水の時の間1がギミック対応不要なので最初のキャラが揃ってないうちは安定して周回しやすいと思います。
ただし、レザバリや雑魚が多少多いのと、鬼の白爆攻撃などに注意が必要です。
ちなみに各主要ギミック対応可能での、オススメの場所は以下になります。
ギミック対応可能 | オススメ神殿 |
ダメージウォール | 闇の時の間1・火の修羅場2 |
重力バリア | 木の時の間2・闇の修羅場1 |
ワープ | 火の時の間2・闇の修羅場2 |
地雷 | 水の時の間2(注意)・火の修羅場1 |
ブロック | 光の時の間2・木の修羅場2 |
魔法陣 | 闇の時の間2 |
キャラが揃ってきた場合のオススメ場所
初心者や所持キャラが少ない方にオススメの場所を紹介をしてきましたが、キャラが揃い特定のキャラを所持した場合の最も効率が高い場所は、先程の評価内容と大きく変わります。
特定のキャラとは、その神殿に特化した性能を持っているキャラで、キラーなどの効果で大きなダメージを狙えます。
さらに敵間の挟まりを利用して全ゲージ飛ばしなどが可能になり、飛躍的に周回速度を上げることが可能になります。(キラー未所持のキャラでも多く判定を貰えば倒せる場合があります。)
それでは時の間周回にオススメのキャラを紹介します。(修羅場は対象外)
時の間 | 特化キャラクター |
火の時の間1 | マナ進化・エクスカリバー神化 |
火の時の間2 | ディルムッド獣神化 |
水の時の間1 | ネム神化・楊セン神化(自力挟まり必要) |
水の時の間2(飛) | 千利休進化・カラミティジェーン獣神化 |
木の時の間1 | ナスカ獣神化・エクスカリバー両方 |
木の時の間2(飛) | ラプラス神化・オオサカ神化・(緋村剣心・現在入手不可) |
光の時の間1 | 風神雷神神化・マナ進化 |
光の時の間2(飛) | ヒメジ神化・天叢雲(ムラクモ)獣神化 |
闇の時の間1 | ルシファー獣神化・他光ダメウォ持ち |
闇の時の間2(飛) | カラミティジェーン獣神化・シトリン獣神化・(ゴン・冨岡義勇・入手不可) |
(飛) 全ゲージ飛ばし可能クエスト
この(飛)で表示しているクエスト全てが最速周回可能な神殿で、キャラクター性能にかなり依存しますので、上記キャラを所持しているだけで大きく効率は変わります。
ちなみに上記4カ所が何故最速なのかと言うと
ステージ2(Attention出現時はステージ3)開始時は、必ずボスと雑魚や壁などと挟まるポイントがある為、多少の位置調整や弱点位置などの運も必要な場合もありますが、基本的に狙う位置が決まっているので、上手く決まればキラー効果などと重なって全ゲージ飛ばしが可能になるのです。
その為の準備は
- 2番手に特化キャラを配置する
- 実を付けるキャラ(先頭)以外の友情と殴りでステージ1を突破出来ることそしてステージ2でエネミー出現しないことを祈る。
エネミー出現でほぼ終了です。(普通の神殿周回になる)
しかも上手く挟まっても判定次第ではダメージが分散する場合もあるので、成功率は100%ではありません。(失敗時は普通の神殿攻略になります。)
以上の点を踏まえて現状の最速周回効率場所は
- 水の時の間2
- 木の時の間2
- 光の時の間2
- 闇の時の間2
の特定キャラ所持の場所になります。
効率をさらに上げる為に
決めた神殿を周る前に、さらに効率良く周回する方法があります。
神殿用の金の実(特級以上確定)ドロップ率を上げるイベントとアイテムの活用です。
神殿では以下の項目がアップするイベントが定期的に行われます。
(一部は不定期ですが、毎週行われているものもあります。)
- 金の実出現率2.5倍(不定期)
- 神殿スタミナ1/2(毎週)
- ノーコン報酬2個(毎週)
- わくりん出現率2倍(不定期)
わくりんイベントはかなりの不定期ですが、それ以外は定期的またはアイテム使用でいつでも可能になっています。
使用するアイテムはエラベルベルという貴重な物ですが、取り急ぎ実を付けたい場合を除き、数に不安のある方は是非このタイミングという時期があるのでそちらも合わせて紹介します。
それは、モンストの日です。
毎月10日・20日・30日の末尾0の日に行われるイベントで、特殊アイテム交換・強化成功率100%・限定降臨とクエスト・全キャラのラック+99・神殿のタイムボーナス報酬2個などの限定イベントが多数ある日のこと。
このモンストの日に神殿周回を行うとタイムボーナス報酬が2個になる為、ボスドロップ・ノーコン報酬と合わせると4個取得出来ます。
さらに特殊アイテムのフエールビスケットを使用すると、タイムボーナスとノーコン報酬が2倍になるの6個+ボスドロップ1個で7個になります。
ちなみに1度で取得出来る最大個数は
- モンストの日タイムボーナス2個
- ノーコン報酬2個
- モンスポット至高のパワー
- マルチ4人(最大4ドロ)
にフエールビスケット使用で16個+ボス&エネミードロップ(各1個)+わくりん(最大3体)
不確定の実としては18個で金確定のわくりんを入れると21個です。
まず出ないでしょうが、これが最大値です。
わくりん
とはいえ、ここまで用意すると準備する効率と運要素(近場等のスポット運)も絡む為、最低限やるべきなのは
モンストの日+ノーコン報酬2倍+金の実出現率2.5倍(ここにタイミングを見てフエールビスケットを入れる)※マルチ可能ならマルチ推奨
をするだけでも間違いなくその日の目当ての実は取得できると思います。(もちろん試行回数によりますが)
ちなみにエラベルベルで追加出来るのは金の実2倍とノーコン報酬2個、そしてその両方を合わせたものの3項目で、単独での各効果時間は1時間、両方の機能の効果時間は30分限定になっていますので注意が必要です。
まとめ
新しいキャラクターを取得し、上限までレベルとタスを上げた後の数少ない能力アップ手段の1つなので、こだわって付けて欲しい所ですが、早々良い実は出ません。
しかし今は一度排出した実が取得するかリセットするまで出なくなるシステムもあるので、以前と比べれば実の選別は格段にしやすくなったと思います。
一通りのクエストやイベントなどが終わった後はスタミナを持て余すこともあると思いますので、そういったときは使用頻度の多いキャラに実を選別しておくと、高難易度クエストなどが来た場合にクリアしやすくなったりしますので、是非これを参考にして頂ければと思います。