【モンスト】初心者必見!覇者の塔を制覇するために必要な準備

モンスト覇者の塔5【モンスト】初心者用解説
スポンサーリンク

 

スマホにて検索表示のページが本来のサイトの表示になっていない場合があります。(色なし、表のズレなど)見辛いなどありましたら、ホームボタンから同記事にて閲覧をお願い致します。

はじめに

 

モンスト覇者の塔6

 

モンストをやるうえで非常に重要になってくるコンテンツが覇者の塔で、基本的に無課金や微課金の方は強くなるうえで欠かせないキャラ取得の為の貴重なオーブ取得場所になります。

今回は覇者の塔に。関する詳細と初心者や手持ちキャラが少ない人でもクリア出来るキャラの紹介などをしていきます。

覇者の塔概要

 

覇者の塔は毎月7日から25日まで開催され(年末や一部期間では期間が変更する場合があります)1階から最上階の40階を制覇するクエストになります。

各階制覇ごとにクリア報酬があり、貴重なアイテムからオーブまで様々で、さらに覇者の塔限定キャラのバベルを取得し運極にすることも可能です。

また5階到達時から次回スキップが可能になり、以降5階層到達ごとにスキップ階層が上がり、最大20階までのスキップが可能になります。

※最新のバージョンアップにて初めての方でも20階まで無条件でスタミナ不要でスキップ可能になりました。

 

20階層以降は特殊条件※で29階までスキップが可能になりますが、31階以降のスキップは出来ません。
※特殊条件とは【裏・覇者の塔30階到達】です。

覇者の塔制覇で追加の裏・覇者の塔が開放されます。

モンスト覇者の塔1

また封印の玉楼制覇で禁忌の獄も開放されます。

※2021年1月の開催にて封印の玉楼は終了しました。

 

さて、モンストの毎月開催の定期コンテンツの中では比較的簡単な部類ですが、それは一通りキャラが揃ってきている場合が条件で、無論階層が上がるほどクリア難易度が上がっていきます。

一通りのキャラとは各階層のギミックや属性相性などで対応出来るキャラかという事です。

 

それでは各階層の対応ギミックと属性相性などの紹介をします。

 

各階ギミック詳細

 

各階層のクエスト属性・出現ギミック・オススメキャラの紹介をします。

※コラボキャラ、期間限定キャラは省きます。

階層ボス属性出現ギミックオススメキャラ・詳細
1なし誰でもいい
2重力バリア誰でもいい
3ダメージウォール誰でもいい
4ワープ誰でもいい
5地雷誰でもいい
6なし誰でもいい
7なし誰でもいい
8ウィンドウ誰でもいい
9ワープ誰でもいい
10なし誰でもいい
11重力バリア重力バリア対策あったらいい
12ワープ・ダメージウォールワープ対策あったらいい
13地雷広範囲友情系で雑魚処理出来れば対策不要
14ダメージウォール誰でもいい
15なし(サソリ対策必要)毒・ホーミング友情持ち
16ダメージウォール神属注意
17重力バリア木属性重力バリア持ち
18地雷火属性広範囲友情持ち
19ワープワープ対応キャラ、魔王族は注意
20★重力バリア・ダメージウォールアーサーなど、敵火力高め
21ダメージウォールモーセなど、亜人属注意
22(注)重力バリアケロンなど、最初の難関。ボス1ターン目のホーミングが非常に強力。防御アップなどが有効。重力対策は必須ではない。
23ワープ卑弥呼など、火属性の木キラー、神キラー、カウンターキラー持ちなどが有効。ワープは必須ではない。
24重力バリア(サソリ)ハーメルンなど、闇の重力バリア持ち、毒対策に状態異常回復持ちのキャラが有効。
25重力バリアムーなど、毒友情持ち1~2体は必須。固定ダメージ以外は通らない敵が多い。
26ダメージウォール・ワープモーセ・ローレライなど、強友情持ちならギミック対策はそこまで考えなくていい。ゾンビの蘇生ループに注意。
27重力バリアコルセア・ナイチンゲールなど、重力バリア持ちの反射貫通2体ずつ編成が重要。1番手は反射で交互に組む編成がポイント。
28(注)重力バリア・地雷マナなど、火属性広範囲強友情持ちが重要。重力・地雷対策は2体ほどで問題ないが、中ボス戦の蘇生と雑魚の即死には注意。
29地雷・ダメージウォールTFO・ルシファーなど、広範囲強友情で雑魚処理を容易に出来れば両方の対策は不要。
30☆重力バリア・ダメージウォールアーサー・ベルゼブブなど、基本的にはギミック両面対応キャラが必要。強友情で押し切れるキャラなら重力バリア無くてもOK
31重力バリア・魔法陣ラプンツェルなど、重力対策は必須。両面あったほうが立ち回りやすい。雑魚の相互蘇生や挟まるテクニックが若干要求される難易度。
32地雷・ダメージウォール・重力バリアエメラルドなど、地雷対策は必須。ダメウォと重力はバランス良くどちらかあると良い。
33(注)ダメージウォール・魔法陣・ぷよりン楊貴妃など、反射制限(ぷよりン)が出現するためダメウォの貫通キャラが必須。クエストはぷよりンの一筆書き弾きが必要になり、強友情で押し切るなど以外ではテクニックが必要。とくにステージ3は鬼門クエの1つ。
34ダメージウォール・ワープ天使ガブリエルなど、ダメウォは必須、ワープ数は多いが1ターンおきに出現するので2体ほど両面対策出来れば問題ない(交互編成)各魔導士を優先処理。
35重力バリア・ブロック小町神化など、壁触れで超加速の特殊ステージ。ダメウォも出現するが問題ない。重力対策は必須、ブロックがあると尚良く、ぷよりンが相互蘇生するため貫通キャラ多めが立ち回りやすい。難易度は低め。
36ダメージウォール・ワープ・属性効果アップモーセなど、有利属性がオススメ。ワープは必須ではない、火山ステージの為ドリンク回収が必要。強友情のダメウォ持ちでゴリ押しがオススメ。
37(注)ダメージウォール・ワープ・属性効果アップワルプルギスなど、有利属性がオススメ。ワープは基本的に一部の敵が1ターンおきに出すので対策は2体ほどで問題ない。ワープ雑魚・クシ零は反撃で防御アップするので先に触れるか倒す。ボスの反撃火力が高い点は注意。難易度は高め。
38(注)重力バリア・魔法陣・属性効果アップアメノウズメ・五右衛門神化など、手持ちが少ない状態では覇者の塔で一番難易度が高く、全体的に敵の火力が高い為有利属性でダメージ軽減は重要。ギミックは両面とも対策出来る事が望ましい。陸奥宗光などの強友情でゴリ押しも可能だが初心者にはオススメしない。雑魚の攻撃方向のドクロの位置を覚える事が重要。
39地雷・ダメージウォールロキなど、地雷対策は必須。中ボスの5ターン後とボスの4ターン後の攻撃の直前に鬼が落とす盾を取ってダメージ軽減が必要になる。ボス直前の単体イザナミは1ターン待つと全面ヒーリングウォールと永続バフをしてくれる(剣を取ると効果が消える)
40重力バリア・ダメージウォールラーなど、広範囲の強友情でゴリ押し可能なら片面対応でも可能(ダメウォ優先)バリア持ち以外でステージ3の闇バベルを先に倒さない事。

★ 到達時、次回スキップ可能最高層
☆ 裏覇者にて到達時、次回スキップ可能最高層
(注) 難易度が高め、攻略に注意が必要な層

 

おまけ

覇者の塔21階以降に超低確率EXステージに突入する。

EXステージをクリアすると以降の全ステージがクリア扱いになり、各階の報酬も一括で取得できる

難易度は非常に簡単。

 

最低限必要な性能・キャラ紹介

 

それでは初心者やキャラがまだ不十分な状態の方が覇者を挑むのに最低限持っておけば制覇出来る各属性毎の必要ギミックとキャラをご紹介します。

※コラボキャラ、期間限定キャラは省きます。

 

最低限必要な性能

 

火属性

必要ギミック・撃種使用場所
DW・WP 貫通3・8・23・33・37
MS(飛行)・GB・撃種不問13・18・28

※不利属性以外なら他ギミック対応階に使用可能。

水属性

必要ギミック・撃種使用場所
GB・魔法陣(ブロックでも可) 反射1・6・11・31
DW・AW 撃種不問(反射が良い場面多)16・21・26・36

※不利属性以外なら他ギミック対応階に使用可能。

木属性

必要ギミック・撃種使用場所
GB・魔法陣(ブロックでも可) 反射2・7・17・22・27・38
MS 撃種不問(MS/DWかMS/GBだと尚良い)32

※12階のDWは他キャラでも問題ない。

※不利属性以外なら他ギミック対応階に使用可能。

光属性

必要ギミック・撃種使用場所
GB・DW20・25・40(25は毒友情持ちが最低1体必須)
MS・DW(強めの友情持ちなら片面対策で可能)29
DW・AW34

※1~10階には無条件で使用可能。他の階層もギミック対応次第では不利属性も無い為汎用性は高い。

闇属性

必要ギミック・撃種使用場所
GB・DW(35階用にブロック)14・24・30・35・40(24は状態異常回復持ちが良い)
AW4・9・19
MS(DWはあっても無くても)39

※1~10階には無条件で使用可能。他の階層もギミック対応次第では不利属性も無い為汎用性は高い。

 

最低限必要なキャラ(比較的取得しやすいキャラ優先)

 

火属性

 両撃種 DW・WP対応キャラ(DW優先)33・37階メイン

ガチャキャラ 反射枠 卑弥呼・孫悟空・岩融貫通枠 ワルプルギス・オオサカ・ブレーメン

降臨キャラ  反射枠 ニルヴァーナ・フェンリルX・グレモリー貫通枠 アヴァロン・アマイモン・申公豹

 

水属性 

両撃種 DW・WP対応キャラ(DW優先)36階メイン

ガチャキャラ 反射枠 モーセ・ランスロット・スサノオ貫通枠 風神雷神・ブリキッド・アヌビス

降臨キャラ  反射枠 ヤマタケ・ゴルディ&バルディ・ミスターテルテル貫通枠 ヤマタケ零・ヴィヨルド・胡喜媚

 

木属性 

両撃種 GB・魔法陣対応キャラ(GB優先)38階メイン(重要)

※撃種の重要度は低い為、合わせた紹介をします。

ガチャキャラ アポロX・アメノウズメ・五右衛門

降臨キャラ  ケセド・PC-G3・クシナダ零

 

光・闇属性

上記の3属性で揃えた方が良い場所以外は光属性と闇属性のギミック対応キャラで補うことが出来ます。
対象キラー持ちや、強友情持ちのキャラの場合は、属性効果アップしている36・37・38階もゴリ押しで連れていく事も可能です。(場所によっては被ダメが増える為、かえって難易度が上がる場合があります。)

以上の点を踏まえて他属性の場所でも代用可能なクエストに対応しているのと、光・闇それぞれの優位クエストでのキャラは以下のようになります。

 

光属性

GB・DW(両方持ちが望ましい)30階・40階など

ガチャキャラ 反射枠 王昭君・アーサー・ベルゼブブ貫通枠 ウリエル

降臨キャラ  反射枠 ドリィ 貫通枠 エデン・アマツミカボシ

DW・AW40階(2体はAWも) 34階

ガチャキャラ 撃種不問  アーサー・ダイヤモンド・ベビーアークなど(降臨キャラ クシミタマ・大黒天・フェンリル)

 

闇属性

GB・DW(GB・ABも含む)30・35・40階など

ガチャキャラ 反射枠 ジキル&ハイド・ティアラ・トール、 貫通枠 オペコなど

降臨キャラ  反射枠 不動明王・徳川綱吉 (貫通枠 降臨キャラは現時点では入手不可能)

(GB・AB枠) 撃種不問 ハーレーX・黄飛虎・アルビダ(降臨 ジョカ・小早川秀秋など)

 

光・闇共通 その他(他クエスト代用に必要)

MS・GB(22・24・27・28・32・35・38・39階など代用可能)

ガチャキャラ 反射枠 パンドラ・モンストブライト・ショコラ 貫通枠 武則天・アンバー・徳川家康

降臨キャラ  反射枠 アドゥブタ・ハクア・ハスター 貫通枠 ラウドラ・ジュジュアロメロ・ツララ

 

25階用毒友情・固定ダメージSS持ち

毒持ち

ガチャキャラ メタトロン・クレオパトラ・ムーなど

降臨キャラ  クォンマー・ナーガなど

 

固定ダメSS

ガチャキャラ メタトロン・サキュバスなど

降臨キャラ  エルドラド・アヴァロン(火)

 

注意 ここで挙げたキャラは取得しやすさを優先に出しています。挙がっていないキャラが使えないなどではありません。取得難易度の高い限定キャラや、過去のコラボキャラで取得していてギミックが当てはまれば勿論連れて行けます。(降臨キャラには一部高難易度キャラも含まれています。)

 

まとめ

 

今回挙げたキャラは最低限クリア出来る性能のキャラですので、代用で連れて行ける分適正のキャラよりは難しく感じることもあるかもしれません。

ただしいきなりド適正で友情もSSも強いキャラで行くよりも、適度な性能のキャラでクリア出来ればプレイヤースキルの上達にも繋がります。

そして何よりも手持ちが少ない状態でも覇者の塔をクリアすることが重要で、覇者の塔制覇は無課金でのオーブ回収には必要不可欠のコンテンツです。

裏覇者も含めれば確実に68個と30個の98個は毎月オーブが回収出来るので、初心者の方やキャラが少ない方は少しでも参考にして頂いて、制覇して頂きたいと思います。

 

最後に初心者が注意すべき階層は

22・28・31・33・37・38階層です。

次いで23・32・36・40ですね。

25階は初見殺しなだけです。きっちり毒友情でダメージを理解すれば問題ありません。

それでは