※スマホにて検索表示のページが本来のサイトの表示になっていない場合があります。(色なし、表のズレなど)見辛いなどありましたら、ホームボタンから同記事にて閲覧をお願い致します。
はじめに
![モンスターストライク 玉楼1]()
ここでの攻略は初心者に向けた初歩的な段階の攻略の紹介です。
中級者・上級者の様な応用を利かせた立ち回りの攻略とは紹介内容が違いますことをご了承下さい。
覇者の塔を制覇すると次は封印の玉楼を制覇することを目標にする方が多いと思います。
しかし封印の玉楼は特殊な条件や難易度爆絶クエストが出現する為、初心者や始めたてではキャラ不足などで中々クリアするのは大変だと思います。
今回は初心者など手持ちが少ない人でもクリア出来る為に最低限必要な編成や、注意点などをご紹介致します。
封印の玉楼とは
![モンスト玉楼1-5]()
封印の玉楼とは覇者の塔と同じく毎月7日から約3週間ほど開催される定期コンテンツです。
![モンスト玉楼1-4]()
覇者を1度制覇すれば次回以降は条件なく挑戦可能です。
玉楼には2ステージ実装されており、1より2の方が難易度は高くなっています。
クエストルールは
- 5×5の25マスで縦横斜めのラインが揃うたびに報酬が貰える。最大12列
- クエストは実装済みの超絶・爆絶クエストで構成。
- 重要・一度使用したキャラは封印されて使用不可能になる。(複数所持している同じキャラを別に使用することは可能)
とくに3が重要かつ一番のネックになる所で、一度使用したキャラが使えなくなるシステム上所持キャラが少ないと一番辛く感じると思います。
玉楼を1でも2でも、1度でも制覇すると同じく定期コンテンツの禁忌の獄に挑戦可能になります。
![モンスト玉楼1-2]()
禁忌の獄は、現在行われている定期コンテンツでは最上位の高難易度クエストですが、クリア毎に豪華な報酬が貰え、今尚最強クラスキャラの刹那などのキャラも入手可能な為、少しでも早く開放しておくことは今後を見据えても大事な事だと言えます。
封印の玉楼攻略
それではキャラが少ないなどの条件下で封印の玉楼をクリアするにはどうすれば良いかををクエスト毎の適正キャラや最低限対応可能な降臨キャラなどをご紹介します。
ここでは玉楼1の攻略をご紹介致します。
→初心者向け玉楼2の攻略はコチラ
※期間限定やコラボキャラの適正は除外します。
超絶1・2周キャラ
クエストキャラ | ギミック | 適正キャラクター |
イザナミ | 重力・ワープ・ダメウォ 難易度 ★★☆☆☆ | ガチャ限 ノア・ローレライなど 降臨キャラ クイーンバタフライ・毘沙門天など 注意点 ダメウォ未対策の場合ビットンが4面にダメウォを貼るまでに倒す。 |
ヤマトタケル | 重力・ダメウォ 難易度 ★★☆☆☆ | ガチャ限 チンギスハン・宝蔵院胤栄など 降臨キャラ クシナダ零・マスターチーなど 注意点 ダメウォ対策は必須ではないがあると動きやすい、ボスのレーザー攻撃は威力が高め。 |
クシナダ | ワープ・重力 難易度 ★★☆☆☆ | ガチャ限 服部半蔵・ルビーなど 降臨キャラ イザナミ・銀ペン組など 注意点 重力よりワープ対策を優先でなるべくダメージを出せる編成が理想。亜人キラーワープ持ちが強い。 |
イザナギ | ワープ・ダメウォ 難易度 ★★☆☆☆ | ガチャ限 茶々・ベルスターなど 降臨キャラ ツクヨミ・ミダクなど 注意点 ダメウォは威力が低いので対策不要。ワープ持ちのダメージが稼げるキャラで挑もう。 |
ツクヨミ | 重力・ダメウォ・ワープ 難易度 ★★☆☆☆ | ガチャ限 神威・弁財天など 降臨キャラ 光源氏・アズキなど 注意点 雑魚の同時処理が必要なので加速持ちがいると便利、ボス戦では雑魚がダメウォを張って来る事を注意しましょう。 |
阿修羅 | ダメウォ・重力 難易度 ★★☆☆☆ | ガチャ限 モーセ・アヌビスなど 降臨キャラ 陸遜・沖田総司など 注意点 重力は無くても良く可能な限りダメウォの強友情かキラー持ち編成でゴリ押しが良い。 |
毘沙門天 | ダメウォ・反射/貫通制限 難易度 ★★★☆☆ | ガチャ限 デネブ・幕末リザレクションなど 降臨キャラ モンストペンデュラム・キョウリンポーなど 注意点 反射・貫通制限が多く出る為、反射2貫通2編成が理想。ボス火力が非常に高い点は注意が必要。 |
摩利支天 | ダメウォ・地雷 難易度 ★★★☆☆ | ガチャ限 ワルプルギス・シンデレラなど 降臨キャラ おちせ・松永久秀など 注意点 ダメウォは必須ではないが、なるべく両持ちが望ましい、ボスの射線軸を把握し、なるべく止まらないようにすること。 |
大黒天 | 地雷・ワープ・ダメウォ 難易度 ★★★☆☆ | ガチャ限 茶々・シャーロックホームズなど 降臨キャラ ツクヨミ・銀中佐など 注意点 ダメウォ対策は不要。反射の方が雑魚処理時都合が良い場面も多いが、強友情の貫通でも構わない。お面を壊すと怒りモードになる為、なるべく壊さないように。 |
不動明王 | 重力・地雷 難易度 ★★☆☆☆ | ガチャ限 パンドラ・スピカなど 降臨キャラ ハスター・ハクアなど 注意点 重力・地雷対応した方が安定するが、魔族キラー持ちなら片方対応でも、ボスや雑魚の処理が早く済む。 |
闘神・超絶零キャラ
クエストキャラ | ギミック | 適正キャラクター |
ニルヴァーナ | 重力・ワープ 難易度 ★★★☆☆ | ガチャ限 エクスカリバー・ローレライなど 降臨キャラ 毘沙門天・ジャックオーランタンなど 注意点 重力・ワープ対応した方が動きやすい、ただし強友情キャラでゴリ押すのであれば片方対応でも良い、火力の高い降臨キャラ適正が少ないので可能な限りガチャキャラで行くことが望ましい。 |
ドゥーム | ダメウォ・ワープ・地雷 難易度 ★★☆☆☆ | ガチャ限 天使ガブリエル・ビリーザキッドなど 降臨キャラ キョウリンポー・永倉新八など 注意点 地雷対策は不要、ワープは必須、ダメウォ対策も出来る限りした方が安定する。闘神の中では難易度は低いが、友情コンボロックなどの状態異常を的確に回復していく事が重要。 |
メメントモリ | 重力・地雷 難易度 ★★★★☆ | ガチャ限 珊瑚・アポロなど 降臨キャラ 東洲斎写楽・カインなど 注意点 重力対策は確実に行う。地雷は攻撃キャラにあえて持たせる為に、地雷未所持のキャラを連れて行く方法が重要。地雷はロックオン式の為、回収出来ない飛行キャラは不要。難易度は一部爆絶よりも高い。 |
カルマ | 重力・ワープ 難易度 ★★☆☆☆ | ガチャ限 パンドラ・ワールドなど 降臨キャラ 道明寺あんこ・徳川秀忠など 注意点 重力は必須、ワープはある方が動きやすいがそれよりも重力の高火力キャラの方が難易度的には下がる。味方への攻撃アップバフとボスへの防御ダウンデバフを上手く使えれば難しいクエストではない。 |
アカシャ | ワープ・魔法陣・ダメウォ 難易度 ★★★☆☆ | ガチャ限 エクスカリバー・陸奥宗光など 降臨キャラ エレボス・スキュラなど 注意点 必須対策はワープのみ魔法陣がある方が何かと動きやすい。ゴーレム討伐後の白爆発対策で、必ずアグニを先に倒し攻撃ダウン状態にしてゴーレムを倒す事。 |
イザナミ零 | 地雷・ダメウォ 難易度 ★★☆☆☆ | ガチャ限 ローレライ・TFOなど 降臨キャラ ホールズブラック・ダスティルなど 注意点 地雷対策必須、ダメウォは必須ではない、強友情でゴリ押しすれば難易度は低い |
ヤマトタケル零 | 地雷・高スピード注意 難易度 ★★☆☆☆ | ガチャ限 パーシヴァル・天叢雲など 降臨キャラ キラリ・御門マツ神化など 注意点 地雷対策とスピード型・または400以上のキャラはボスのスピードボムで大ダメージをもらうため注意。 |
クシナダ零 | ワープ・ブロック・地雷 難易度 ★★☆☆☆ | ガチャ限 エクスカリバー・ギルガメッシュなど 降臨キャラ ユンファ・海坊主など 注意点 ワープ・地雷・ブロック対策は満遍なく対応し、幻獣キラーや亜人キラーなど優位なキラー持ちを最優先に組み勾玉処理をキチンと行けば難易度はそれほどではない。 |
イザナギ零 | ワープ・魔法陣・地雷 難易度 ★★★☆☆ | ガチャ限 ビリーザキッド・陸奥宗光など 降臨キャラ 仙石秀久・ロコモコなど 注意点 ワープ対策は必須、魔法陣はある方が事故率が減る為なるべく対策した方が良い。クエスト難易度は高め、 |
ツクヨミ零 | ブロック・重力 難易度 ★★☆☆☆ | ガチャ限 ソロモン・ノストラダムスなど 降臨キャラ クシナダ零・ハスターなど 注意点 ブロックのみの対応で問題なく、一部的の亜人キラーに注意しつつ目玉雑魚の相互同時処理を心がければ難易度は低め。 |
爆絶キャラ
クエストキャラ | ギミック | 適正キャラクター |
アヴァロン | ワープ 難易度 ★★★☆☆ | ガチャ限 童子切安綱・ローレライなど 降臨キャラ 仙石秀久・シュライミなど 注意点 ワープ持ちのキャラで対応、基本的には反射で挟まって進むクエストだが友情の強いキャラなどで強引に進む方が難易度は低くなりやすい。それでも油断は禁物。 |
ニライカナイ | 重力・ワープ 難易度 ★★☆☆☆ | ガチャ限 ナイチンゲール・ロビンフッドなど 降臨キャラ 玉梓・マスターチーなど 注意点 重力・ワープともに強友情やボスキラーなどで押し切れるなら対策不要。どちらかと言えば重力優先の編成が安定する。サメの同時処理には注意、難易度は編成次第で最も簡単な爆絶クエストと言える。 |
シャンバラ | 重力・ダメウォ・魔法陣 難易度 ★★★★☆ | ガチャ限 珊瑚・楊貴妃など 降臨キャラ モーリアティ・鍾会士季など 注意点 重力・ダメウォのどちらかに魔法陣もある方がボス戦以降立ち回りやすいが、剣取得後の広範囲強友情持ちかボスキラー持ち(鳥キラー)があれば重力のみでも問題ない、爆絶クエストの中では難易度は高く、他クエストとの使用キャラ被り時はこちらを優先。 |
エデン | ワープ・ブロック・地雷 難易度 ★★★☆☆ | ガチャ限 茶々・コロンブスなど 降臨キャラ ツクヨミ・ギャリックなど 注意点 ワープのみ対応で問題ない、ブロックがあると動きやすいが、友情や魔族キラー優先で編成すると安定しやすい。ボスの触手攻撃対策でなるべく闇属性で固める事 |
黄泉 | 重力・ブロック・ダメウォ・反射/貫通制限 難易度 ★★★★☆ | ガチャ限 アミダ・ソロモンなど 降臨キャラ アマツミカボシ・伊藤甲子太郎など 注意点 重力対策は必須、DWは無くても問題ないがムラマサが展開させるため触れないよう注意が必要。撃種変換パネルを利用した制限雑魚の一筆書き処理が要求される為、初心者には非常に高難易度な為、キャラが被る場合はコチラを最優先で使用。 |
玉楼1の難易度と使用キャラ優先順
クエストによっては使用キャラが被る場合あります。
その場合は難易度の高いクエストに使用することをオススメしますので、玉楼1でのクエスト難易度順をご紹介します。
この難易度の選定は適性キャラを持っている前提での難易度です。
所持キャラがいなくて難易度が高いではなく、適正キャラを持っていてもクエスト難易度が高いものを紹介します。
1位 黄泉・メメントモリ
黄泉
反射・貫通制限の相互蘇生に撃種変換パネルの踏み方などを考慮した立ち回りが必要になる為、適正キャラが多くいても弾き方などのプレイヤースキルを多く要求されるクエストになります。
メメントモリ
地雷を持った状態でないとダメージが通らないうえ相互蘇生も行う為、難易度は非常に高いです。しかも地雷を撒くロボットを倒してしまうと先に進めず詰んでしまう場合もあり、慣れがかなり必要と言えます。(超MS持ちがいれば詰まない可能性はある)
2位 シャンバラ
剣を所持していないとダメージが通らない敵が多く立ち回りを考える必要が多々あります。敵の火力も高めな点も注意が必要になります。
3位 アカシャ
攻撃ダウン後にゴーレムを倒さないと白爆発のダメージが痛く、ボス自体の火力が高い為、クエスト全体の慣れが必要です。
4位 エデン
玉楼1では高難易度クエストの部類だが、3位までよりは強キャラのゴリ押しで簡単になった方ではある。ただしサンダーバードやエビルインライトなどの敵の火力が高く事故が起きやすいクエスト。
5位 ニルヴァーナ
ドクロ持ちの敵のダメージ量が大きい、クエスト自体の癖も強く慣れるまでは難しく感じるクエスト。
番外
その他闘神・爆絶
ドゥーム・カルマ・アヴァロン・ニライカナイも決して簡単ではありませんが、上記キャラに比べ適正キャラ次第で難易度が低下しやすい傾向にあります。
また、初期超絶や零シリーズの中で注意すべきクエストは毘沙門天・大黒天・イザナギ零で、ボスの攻撃が全体的に高く、ボスの特定攻撃時の配置次第では苦戦する場面もあります。
玉楼の進め方
玉楼のクエスト性質上一度使用したキャラは封印されて使用不可能になる為、難しい(キャラ次第で苦戦する)クエストを先に済ませる事をオススメします。
理由は、難しいクエストに使用するキャラを他クエストで間違って使用してしまい、適正キャラがいないという惨事を招きかねない為です。
キャラが少ないうちはこの方法を徹底した方が無難です。
ただし自身が「どこでこのキャラを使う」などを把握している場合はこのくだりではない為、好きな所から進めて構わないと思います。
勿論全てを制覇しきれない方々が列制覇の為にどこかを捨てるなどの考えも一つの方法だと思います。
まとめ
いかがでしたか?
細かなキャラ紹介はしませんが、キャラがいない場合の降臨キャラでの代用や、クエストの注意点などをご紹介しましたが、とにかく手持ちが少ない頃は本当に苦労すると思います。
私自身も玉楼が始まったばかりの頃は、今ほどキャラも充実しておらず、降臨キャラも本当に代用程度の性能しかありませんでした。
ガチャキャラも同様で当時は今ほどぶっ壊れと言われるキャラは少なかったので大変苦労しました。
ですが今の降臨キャラは当時のガチャキャラ並みかそれ以上の性能を持っているキャラも多いので手持ちが少ない場合は降臨キャラを取得し、複数個所で使えるキャラは複数取得して足りていない所の戦力を整え玉楼制覇に挑んでみてください。
玉楼制覇で新たな禁忌への道、そして玉楼2へのステップアップ