はじめに
モンストのクエストと言われるものはノーマルクエスト・イベントクエスト・降臨クエスト・神殿クエストなど多種多様にあります。
さらに高難易度クエストと呼ばれるものがあり、その中には適正キャラにプレイヤースキル(以降PS)を併せ持って尚クリアが容易ではないクエストも多くあります。
今回はモンストをやっていく上での立ち回り方と高難易度クエスト挑戦に関するアドバイスなどをご紹介します。
基本的には初心者やキャラが少ない人に向けたアドバイスになると思いますが、中級者の方のモチベーションの保ち方の教訓にも少なからずなると思います。
モンストの高難易度クエスト
まずモンストの高難易度と言われるクエストとは何があるのかご紹介します。
- 超絶クエスト
- 爆絶クエスト
- 轟絶クエスト
- 禁忌の獄
- 神獣の聖域
- コラボ超究極
- モンストの日限定超究極
大きく分けると上記の様になり、その中でも超絶クエストとコラボ超究極※1を除く各クエストは非常に難易度が高く、最低でも適正キャラ4体は必須、さらにクエスト詳細の把握に、弾き方のPSが非常に重要になります。
※1 注意 コラボクエストの超究極は内容により難易度が大きく変わることがあります。
これを聞いただけでも初心者の方はゾッとしますよね?
さらに筆者(中級クラス)も全てをクリア出来ておらず、腕に自信のある上級者の方でもクリアが非常に難しい現モンスト最高難易度と言われているのがモンストの日限定超究極クエストで、実装初日にクリアできる方はほんの一握りだと言われています。(1000人いるかな?)
この限定超究極クエストの難しいと言われている要因の1つが、クエスト自体の難易度もさることながら実装時に適正キャラが殆どいないことが原因で、モンスト内で多くの課金をしてほぼすべてのガチャキャラを所持していても当然のようにクリアが難しいというのが要因の1つです。
ただし一部は限りなく適正に近いガチャキャラもいたりしますので勿論クリアは可能です。
しかし傾向的に最も適正になりやすいのが初心者は勿論、中級者をも苦しめる原因でそれが轟絶クエストの降臨キャラなのです。
轟絶キャラは性能が高くしかも獣神化の為、わくわくの実も無条件で2個付けられ非常に高性能で、努力次第では運極も可能なのです。
ただし多くの条件があり、そもそも轟絶クエスト挑戦には運極10体所持していることが挑戦条件な点で初心者には厳しく、しかも轟絶キャラを獣神化にする為には素材は勿論、その獣神化するキャラのラックを10にする必要があるのです。(艦隊にする為には最低でも40体の確保が必要。)
この様に高難易度クエストも種類により様々な難易度設定が設けられています。
高難易度クエストのメリット・デメリット
では高難易度クエストを行う事のメリット・デメリットを大まかに紹介します。
メリット
- 挑み続ければ確実にPSが上がる。
- 性能の高い運極可能降臨キャラが取得できる。
- 自信が付く。
- 一部はクエスト達成報酬が豪華。
デメリット
- 勝てないと間違いなくストレスが溜まる。
- モチベーションが下がる原因になる。
- 一部高難易度は手持ち次第ではクリアすら不可能。
- 運極難易度が総じて高い。
補足
まずメリットの方は、高難易度を立ち回れればクエストの特殊ギミックや入り込めるルートなどが経験で慣れてくる為、以降の各高難易度にも対応力が自然と身に付きます。
と言うのも、新ギミックやクエストの敵の配置などは精密に作られており、新ギミックは最初に轟絶や爆絶などの高難易度に設置されることが多い為、後に超究極や超絶などの下位のクエストに設置された場合でもすんなりと対応出来るようになります。
さらに高難易度のステージには必ず優先的に討伐する順序や、ルートを意識した敵の配置が実装しやすい為、多く高難易度をこなすと、ステージの敵の配置を見ただけでどういう意図で配置されてるかが理解出来てきますし、知らないよりも格段に速く突破出来たり、詰まりにくくなります。
また禁忌の獄などはクリア毎に豪華な報酬が貰える点も挑むことのメリットと言えます。
次にデメリットですが、正直初心者さんには多く当てはまる事ばかりです。そしてメンタル面では中級者も同様でしょうが、何と言っても勝てない事でのフラストレーションやモチベーションの低下が一番でしょう。
初心者はさらにクエストへの挑戦権すらままならないでしょう。
爆絶クエスト(運極5体)轟絶クエスト(運極10体)禁忌の獄(封印の玉楼クリア)など挑戦条件が多く設定されています。
この理由は、爆絶・轟絶などは「いきなり挑んで勝てる程、そんなに容易なクエストではないよ」と言う制作側のアドバイスの意味合いが大きく、禁忌の獄条件も「まずは、既存の超絶・爆絶をクリア出来る様になりなさい」と言う禁忌の獄の難易度示唆の意味合いが強いと思います。
挑戦すべきか否かの線引き
では高難易度クエストに対して挑戦すべきか否かの判断ですが、これは曖昧な回答よりもやって良いか?悪いか?をズバリ回答します。
初心者が挑戦すべき高難易度クエスト
- 超絶
- 爆絶
- コラボ系超究極
- 神獣の聖域
- 禁忌の獄(挑戦条件を満たせれば)
初心者が挑戦すべきでない高難易度クエスト
- 轟絶(挑めるキャラが揃っていれば別)
- モンストの日超究極
補足
初心者が挑戦すべき高難易度クエストに選んだ理由は、
超絶・コラボ超究極は適正降臨キャラを組めれば完全適正でなくてもクリアは比較的容易な為(コラボ超究極難易度の幅は多少開きがあります)
とくにコラボ超究極は限定報酬や進化解放など大きな恩恵もある為、とにかく挑むべきです。
神獣の聖域・禁忌の獄(挑戦条件を満たしていれば)の神獣の聖域は出来る所から進められる点、禁忌の方も難易度はクリアするほど高くなる傾向にあるが、消費スタミナが多くないので報酬等の関係上チャレンジしてみる価値が多いにある為。
爆絶は消費スタミナも多くクエスト次第では轟絶並みの難易度もあるのだが、轟絶を挑む準備として適正キャラが揃ってきたところからでも挑み自信を付けるべきだから。
初心者が挑戦すべきではない高難易度クエストに選んだ理由は、
轟絶はPSがかなり必要な点と、適正キャラもほぼガチャキャラでの適正が必要になり、難易度はクエストにより多少開きもあるが、キャラクター性能がかなり大きく左右される為、キャラが乏しい段階で無理に挑むと全く勝てずにモチベーションが大きく下がりやすい事が理由です。
モンストの日限定超究極クエストは初心者並びにPSに自信のない中級者は一切触らない事。
一番の理由は、現モンスターストライクの全クエストの中で断トツの高難易度クエストなうえに、勝利報酬の各進化解放も突出した性能ではなく必須取得のクエストではない為で、強いメンタルと轟絶をクリア可能なPSを持っていないと間違いなく心が折れます。
とくに初心者よりも各クエストを制覇し爆絶や轟絶もクリア出来始め、自信の付いてきた中級者がクリア出来ないことで一番メンタルをやられ、大幅なモチベーションの低下・イン率の低下・そして引退になる可能性が高くなります。
轟絶や爆絶・禁忌などで多く揉まれて強いメンタルを構築出来ていれば良いでしょうが、最初も言った通りこのクエストは適正枠がもの凄く薄い所に実装されやすく、実装当日のクリアがとにかく難しいのです。
動画などで自信のある上級プレイヤーですら初日クリア出来ない事もザラです。
降臨日は10日毎に来ますが、その間に適正になりやすい(適正が確定した)轟絶キャラを複数体用意しクエストの準備をしてやっとまともに戦えるようになる為、初日以降が中級者などの本当の勝負になるでしょう。
なので、このクエストは最低でも各適正の轟絶キャラを最低30体は取得し艦隊編成が可能な状態で挑み(ガチャ適正がいればその分減らす)、ボスの配置や攻撃方法などを覚えて挑むべきクエストなのです。
なので初心者は完全お断りクエストになりますね。
興味本位で、負ける事前提でやるって言う方がいればそれは収穫の少ない行動になるので、その分のスタミナを手に入れた強キャラクターの育成の為に、英雄の神殿に連れて行く方が先々必ずプラスになります。
まとめ
高難易度クエストをやるべきかどうかの最終的な判断は、勿論ご本人の判断になります。
ただし、実力に見合っていないクエストを無理に行うと、全く勝てず・嫌になり・つまらない・面白くないという悪循環に陥ることが多いのも事実です。
これはモンストに限った事ではありません。
とあるゲームなどは、優秀な最高ランクのキャラをリセマラでゲットして強化育成しようにも、進化素材を取るクエストが初心者お断り難易度で、育成出来ずモチベーションが速攻下がることなどがあるのです。
モンストも確かに難しい神化素材取得などありますが、モンストの場合はアイテムなどでの進化が可能など、始めたばかりでも比較的優しい設定になっているので、この手のゲームの中では良好な部類になっています。
それがゆえに難しいクエストはトコトン難しい設定になっており、初心者はまず手を出せない難易度も多い為、焦らずじっくりと育成・強化を進め、強キャラを増やしつつ、挑める時期が来たら挑むというやり方が一番理想的だと思います。
今は難しいクエストも必ず優秀な適正キャラが後々出てきますので、自分のレベルにあった進め方を心がけて楽しいモンストライフを送りましょう。