【モンスト】最強キャラは誰だ?2020|エクスカリバー対TFO対マナ

モンスターストライク 最強2020モンストランキング
スポンサーリンク
スマホにて検索表示のページが本来のサイトの表示になっていない場合があります。(色なし、表のズレなど)見辛いなどありましたら、ホームボタンから同記事にて閲覧をお願い致します。

はじめに

 

モンスターストライク 最強2020

 

数あるモンストのキャラの中でも毎年のように出現する超高性能のキャラ

色んなサイトのランキングでほぼ共通して最上位に入るキャラこそ本当の最強キャラと言えると思います。

が、実際のところ誰が最強かは高難易度適正や友情&SSの強さなどでバラツキがあると思います。

という事で、2020年度で最も強いキャラを本気で決めて行きたいと思います。

現環境でクエストの多くを破壊した2020年の顔とも言える3体を対象に多方面から性能を比較し、詳細なデータから決めて行きたいと思います。

 

勿論、筆者の観点での評価も入りますのでご了承ください。

 

最強キャラは?性能検証

 

今回比較する大きな括りでの項目は

  1. ステータス&アビリティ
  2. 友情コンボ
  3. ストライクショット(SS)
  4. 環境破壊度
  5. 欠点部分の及ぼす度合い
  6. 総合的なお手軽度

で判定します。

更に使用時に関わるデータでさらに詳細な評価を出します。

判定はS~Dでの5段階

Sが5点以降1点ずつ下がりDで1点での評価、その総合評価で最強を決めたいと思います。

尚、全てのキャラが砲撃型である為、砲撃型に関わる解説はしません。

 

筆者の観点でのランキングですので、思っている内容と違う可能性もあることをご理解した上でご覧ください。

エクスカリバー(神化)

 

モンスターストライク エクスカリバー

 

 

 

 

 

1・ステータス&アビリティ

ゲージ無し
HP  23137 攻撃力 30489 スピード 350.63

超AW/バリア/SSターン短縮

判定 A

 

2・友情コンボ

主友情 オートジャベリン
副友情 放電

判定 S

阻害ギミック頻度

ビットン系 中

判定 A

友情性能詳細

判定 A

単体でも優秀な火力、艦隊では非常に高い殲滅力と申し分ない。

欠点はビットンなどほぼ不死の敵がいるとダメージが分散されやすい事と友情の放出時間がやや長めで速さを求める周回系に若干不向き。

 

3・ストライクショット(SS)

SSタイプ  25ターン 大号令+自身壁ドン

特殊効果 

壁に触れるたびに攻撃力50%アップ
自身1.2倍 味方1.2倍 倍率アップ

判定 S

使用時期待火力

  • 敵単体時 A
  • 敵全体  S  

総合判定 S

使用可能頻度(回転率)

判定 A

SSターン短縮持ちの為、25ターンではあるが中ボス、ボスのラストゲージのスパンで使用可能。

 

4・環境破壊度

判定 A

ギミックを無視した立ち回りが可能、バリア持ちで高ダメージの地雷またはDWも1度ならノーダメージで動けるのも良い。

しかし元の対応がワープのみなので不慣れな方が無理して砲台で連れて行くのには限度があると言える。

 

5・欠点部分の及ぼす度合い

判定 B

友情はビットンが多く、しかもほぼ無敵クラスのものが出る場合は友情が吸われる可能性が高い為扱いが難しい。

ギミック適正もワープだけはやはり厳しい。

DWや地雷などクエストによって必須級のアビが無いのは汎用性がどうしても落ちると言わざるを得ない。

 

6・総合的なお手軽度

判定 A

砲台としては優秀で威力も申し分なく、こと艦隊使用時は非常に高い友情火力が期待できる。

SSの火力、緊急時の対応力も優秀で扱い易さも申し分ない。

しかしオートジャベリンの射出速度の影響でクリアスピードに関する効率はやや落ちる。

撃種が反射の為、場面によっては上手く艦隊性能を活かしきれない場合もあり、ビットンなどで友情が多少阻害される場合もある。

その点を理解して立ち回れば高い性能でサクサク進むことは出来る。

 

Two for all

 

モンスターストライク TFO

 

 

 

 

 

1・ステータス&アビリティ

標準STA
HP  25219 攻撃力 25448 スピード 352.42

ゲージ込みSTA
HP  25219 攻撃力 30537 スピード 352.42

アビリティ 地雷EL/光耐性/友情ブースト
ゲージ   AB/SSターン短縮

判定 S

 

2・友情コンボ

主友情 スクランブルレーザーL
副友情 超強爆発

判定 A

阻害ギミック頻度

レーザーバリア 頻度 中

判定 B

友情性能詳細

判定 A

友情ブースト効果が付与される為、友情火力は単体でも群を抜いて高い。

また自身が爆発持ちの為、艦隊時は誘発効果で当たりに行かなくても一定距離であれば友情が発動する扱い易さ。

スクランブルレーザーの広範囲強攻撃が単体・艦隊での殲滅力が絶大、しかも出てから放出が終わるまでの時間も速く、高速周回などに非常に向いている友情コンボ。

ただし、友情自体の性能・火力はそうでもなく、スクランブルレーザーLは高めな火力で広範囲だがムラも多い、超強爆発も爆発系では威力がある方だが、範囲が狭くダメージ用と言うより友情誘発効果での役割が大きく、スクランブルレーザーがレーザーバリアなどで封じられた場合の補助火力としての役割不足は否めない。

レーザーバリアが多くあるクエストではその強みを全く生かせないキャラとも言え、レーザーバリアは比較的多くのクエストに阻害ギミックとして出現する為、場面を多く選ぶ友情コンボである点は最大の欠点と言わざるを得ない。

 

3・ストライクショット(SS)

SSタイプ 24+4ターン 自強化+遅延

特殊効果

1段階目 1.5倍+2ターン遅延
2段階目 1.8倍+2ターン遅延

判定 A

使用時期待火力(2段階目)

  • 敵単体時 A
  • 敵全体  B

総合判定 B

使用可能頻度(回転率)

判定 B

獣神化の為2段階のSSがあり、SSターン短縮も持っているが、1段階目24ターンで遅延付きとはいえ1.5倍の方を使う頻度は低い、メインになる方が28ターンと考えるとボス前で1度使用した場合、ラストゲージで2段階目使用はほぼ厳しい。

1.8倍自強化も現在では高火力自強化SSとは言い難く、2ターン遅延も状況によっては優秀なのだが、遅延を使用する機会が多いのが高難易度という事を考えると、やはり火力不足を感じる。

 

4・環境破壊度

判定 S

既存のクエスト、一部高難易度クエストにおいて最強クラスの汎用性・友情火力を持っている。

多少のギミックは無視して連れて行け、砲台としても非常に優秀。

自身のアビリティ対応も優秀で2020年のクエスト環境に非常にマッチしている。

DWのクエストは1面貼り、2面平行貼りなら問題なく使用出来て、地雷も対応可能、レーザーバリアが多いクエストにはさすがに不向きだが、一部の敵だけの場合はそれでも連れて行ける。

 

5・欠点部分の及ぼす度合い

判定 A

大きな欠点はメイン友情でありすべての火力依存しているものがレーザー系である為、阻害ギミックのレーザーバリアが多く出るクエストではほぼ役に立たない。

その結果、友情潰しが容易な為、今後も対策されやすい事が大きな欠点と言える。

しかし、少数のレーザーバリアや他キャラのSSでレーザーバリア消滅キャラを連れて行く環境があれば容易に改善しやすい事もあり、欠点を差し引いても現環境でその度合いは低めと言える。

 

6・総合的なお手軽度

判定 S

撃種は反射で場面により当てづらさがあるかもしれないが、当てれば広範囲の友情攻撃で敵を多く処理出来る為、お手軽度は高い。

自身の対応力も高く、多少のギミックは気にしなくても連れて行けることも強み。

また、友情の放出時間も非常に速い為クリアスピードが速くなりやすいのも優秀な為、周回系には持って来いの高性能さ。

レーザーバリアには不向きだが、それさえなければ最初に頭に浮かぶキャラだろう。

 

マナ(天使)

 

モンスターストライク マナ

 

 

 

 

 

1・ステータス&アビリティ

ゲージ無し
HP  23624 攻撃力 28957 スピード 482.83

超地雷EL/バリア

判定 S

 

2・友情コンボ

主友情 インボリュートスフィア・モア
副友情 インボリュートスフィア・ナロー

判定 S

阻害ギミック頻度

現時点で無し 

判定 S

友情性能詳細

判定 S

自身を中心に螺旋状の球体を展開する友情で、その性質上すべての敵に満遍なく攻撃出来る為、単体性能も極めて高い。

こと艦隊性能はほぼ敵の弱点を拾わない事は無い為、必然と高火力になる。

阻害ギミックも無く、場所を選ばずに使用できることでは最強性能と言え、ヒット数の多さから防御の堅いサソリなどの処理も可能な優れモノ。

ただし友情の射出時間が比較的遅く、スピードを求めるクエストで多少ネックになる場面もある。

しかし安定した広範囲の殲滅力で十分補える為、問題ない。

 

3・ストライクショット(SS)

SSタイプ 16+8ターン 撃種変化大号令

特殊効果

味方の撃種が変化する

1段階目 自身 1.5倍 味方 1.5倍
2段階目 自身 2.0倍 味方 2.0倍

判定 A

使用時期待火力

  • 敵単体時 A
  • 敵全体  S

総合判定 S

使用可能頻度(回転率)

判定 A

短縮系を持っていない為不利に思いがちだが、大号令1段階目の16ターンで撃てる分で十分な回転率を所持している。

16ターンで自強化1.5倍の大号令で十分な火力も出せる点も申し分ない。

しかし、撃種が変化することが返って裏目になることも多く、撃つに撃てない場面もあることを考えれば幾分使用頻度が低下することが考えられる。

 

4・環境破壊度

判定 S

自身が地雷に対応し、しかも超ELの為どのクエストでも開始時常に地雷持ちで3倍の火力で4回殴れる為驚異的な直殴り性能を持っていると言える。

さらに友情火力の高さと艦隊性能の圧倒的性能から、多少のギミックを無視しても連れて行ける砲台役としても非常に優秀。

 

5・欠点部分の及ぼす度合い

判定 S

マナの欠点はギミック適正の少なさだけだが、即死級の3面以上貼られるDWか2面の平行貼り以外のクエストだけで、それ以外の友情が通るクエストには砲台として問題なく連れて行ける。

阻害ギミックが無い為、初見でも連れて行きやすく優秀。

しかし水属性のクエストには友情の属性的にも当然不向きな性能だが、それでも大きな欠点とは至らない。

 

6・総合的なお手軽度

判定 S

マナは逆属性の水のクエスト以外と複数貼られるDWクエスト以外は問題なく連れて行ける超万能な性能。

しかもゲージが無い為普段使いのノマクエや周回クエストなどでも非常に高効率。

撃種が反射な点は他と同じで、場面により当てにくさが出ることもあるが、1体でも当てれば場の局面を大きく変えるほどの友情火力を持ち合わせている事から、お手軽度は非常に高い。

窮地を脱しやすい大号令SSも撃種変化がネックになりやすい局面もあるが、総合的には使うだけで一転させれるだけの性能もある為、優先的に使う場面は多いだろう。

 

結果

 

では以上の点から誰が真の最強なのか決めて行きたいと思います。

勿論、他のランキングを参考にしていない筆者視点も入っている為、1つの意見と言う認識でご覧ください。

 

3位

 

モンスターストライク TFO

 

 

 

 

 

Two for all

総合点数  40/50点

友情コンボの判定が低いのではと思いでしょうが、こと友情の火力では現在の全モンスターの中で最強なのは間違いありません。

超砲撃型にした時の副友情の超強爆発とのシナジーの良さも言うまでもないでしょう。

ただそれはすべての条件が揃えばの話、超強爆発は火力要因としては近距離でなければ不十分過ぎるし、スクランブルレーザーL自体の強さも大きな評価には至らない。

そして大きな問題が友情とSSの性能の相性が悪すぎる事。

Two for allは日常周回や友情が通るクエストでは無類の強さを持っていても高難易度には殆ど適正を持っていない。

一方、SSの自強化+遅延は自強化としては有効としても遅延は日常クエストではほぼ必要ないもの、さらにSSターン短縮があっても重めのターン数に変わりはなく普段使いとしては何とも言えない。

遅延が輝くのは高難易度や厳しい難易度の場での活躍が多い為、相性の悪さがどうしても目に付いてしまう。

しかし、日常クエストや周回クエストでSSを使用する頻度の低さは他のキャラも同様ではあり、そもそも友情で敵が溶けまくるので普段使いでは気にする事はない。

 

2位

 

モンスターストライク エクスカリバー

 

 

 

 

 

エクスカリバー

総合点数  42/50点

思っていたより採点が伸びなかった印象。

友情はビットンに吸われることがあるにせよその火力は非常に高く、今尚エクスカリバーにしか実装されていないオートジャベリンに、神化の副友情で威力減衰を受けていても非常に優秀な放電と友情のポテンシャルが非常に高い。

そして3キャラの中で最も優秀なSSの壁ドン大号令で非常に高い火力を持っている。

その大号令が24ターン、しかもSSターン短縮の効果で非常に早く撃てることも優秀。

しかし問題点はワープのみの対応しか出来ず、ギミックを気にせずと言っても初心者などには地雷やDWなど危険が多いクエストには渋り気味になりやすい。

しかしクエスト慣れすればギミックに関係なく連れて行けることは確かで、総合性能の高さは申し分なく、まだ獣神化でない事を考えれば先が末恐ろしい事は言うまでもない。

 

👑1位

 

モンスターストライク マナ

 

 

 

 

 

マナ

総合点数  48/50点

詳細化して改めてわかる恐ろしい高性能キャラ

1位になった大きな理由は、欠点が少なすぎる事。

友情火力ではTwo for allには届かないと思うし、SSもエクスカリバーの方が頭1つ分高い火力だろう(超地雷効果を除く)

しかし友情コンボに阻害ギミックが存在しない事、これだけで気にせずに連れていく事が可能であり、SSも16ターンから撃てる大号令の回転率の良さで、緊急対応にも優れている。

強いて欠点を上げるとすればSSが撃種変化なことだけ、場面によっては撃種が変わらない方が良いシチュエーションが結構多い事があるので、若干扱い易さに個人差が出そうなことぐらい。

それでも2段階目は自身と味方共に2倍の自強化は非常に高火力で、早く撃てる16ターンも共に1.5倍自強化と破格な性能の為、その性能の高さは誰もが納得するところでしょう。

 

まとめ

 

今回本気で検証し、各キャラの性能を出して選んでみました。

これでランキングを出しても「そう思う」、「全く違う」と意見は分かれると思います。

それでいいんです。

あくまで1つの目安でランキングを出しただけなので、「Two for allが1番!」「エクスカリバー最強」と思って頂いて十分なんです。

何故なら最終的に判断するのは手持ちで実際使用されている皆さんなんですから、押し付けるようなことはしません。

私も3キャラではエクスカリバーが好きです。

ですが感情を込めたランキングなんて何の意味も持たないのでキチンと個別に判断した内容で行っております。

しかしマナは本当に欠点が見当たらなかった、凄かった。