はじめに
前回友情コンボの最強ランキングは出させて頂きました。
評価どうこうは人それぞれかもしれませんが、それでも1つの目安として、1意見としては参考になったのではと思います。
友情コンボ最強ランキング2020はコチラから
では、その逆に使えない友情コンボはどうなのか?
今回は筆者の観点、使用感を基にランキングを上げさせていただきます。
評価の判断は参考程度と思って見てくださると有難いです。
弱い友情コンボの特徴とは
そもそも使えない友情コンボとはどういうものを指すのか?
原因としては以下の要因が挙げられます。
- 友情火力の低さ
- 友情自体の性能
1.友情火力の低さ
大半はこれが要因で、友情火力が高いと評価は高く、低いと評価は低いです。
まあ当たり前ですので、ここは誰でも理解される所でしょう。
2.友情自体の性能
ここが最強友情に大きく左右される部分で非常に重要な所です。
まず、1で挙げた友情火力ですが、友情火力がもの凄く高ければ最強か?と言われれば多分違います。
ではなぜか?
それはいくら強くても敵に当て辛いなど性能に癖があると博打要素が絡んでくる為で、どの様な場面でも最強とはとても言い難いのです。
1つ例を挙げると、グリッターボールという友情コンボがあります。
この友情コンボはグリッターボールを持っているキャラに触れた後、各壁に触れるごと威力が増すものです。
各壁とは四面の壁の事です。
これが友情を拾った後、四面全てに触れそれが敵に当たると非常に高い友情火力になり、威力だけなら最強クラスの友情コンボと言えるでしょう。
しかし友情を拾った後確実に四面の壁に当てれるかと言われれば、キャラの撃種によっては難しい場面も出てきます。
さらにこのグリッターボールは友情を拾いに行ったキャラが停止した場所を最終的に攻撃する為、見当違いの場所に撃って全く火力にならない場面も多々あります。
まさにギャンブル友情ですね。
グリッターボール以外にもダンクレーザー・電撃弾・リレーションカッターなど威力は非常に高いが癖の強い友情コンボがあります。
つまり威力が高いだけでなく、いかに扱い易いかも重要になってくるのです。
そして弱い友情コンボは使い勝手の悪さに加え、威力自体も微妙なものが当てはまってくるのです。
友情コンボ最弱ランキング
それでは現環境において最弱の友情コンボを決めたいと思います。
選考基準
- 全てが砲撃型と仮定
- 単体・艦隊・威力・範囲・扱い易さで判定
- 副友情しか実装していない友情は選考しない※スプリットバレット・超強全敵落雷など
- 上位友情が実装している下位の同性能の友情は選考外※1
- 今現在、通常・限定ガチャで実装されていない友情は除く
判定の点数は
SS 5点 S 4点 A 3点 B 2点 C 1点
※判定値が同判定なら扱い易さ次いで威力が優先、それ以外は下位評価数で判定。
※1 例 超強フレア=フレアなど
ただし8方向とクロス・十字炸裂弾は今尚主要キャラに付いている為、別評価扱い
それでは10位から発表していきます。
10位 フェローレーザー
13点
単体 | 艦隊 | 範囲 | 威力 | 扱い |
B | A | A | S | C |
補足
所持キャラ例 ハーレーα・朽木ルキア(共に期間限定)
所持キャラに触れると味方のいる位置にレーザーを放つ友情。
この文面だけで癖の強さが理解出来ると思いますが、味方が散開していて初めて効果が出る友情で、それも射線軸に敵が必ずいるとは限らず、上手く扱うためにはボスの裏に配置させたりする必要がある為、非常に扱いに考えが必要な友情と言える。
しかもウインドウギミックとは非常に相性が悪く、味方が固まってしまうと複数体運用の場合、友情火力が全く期待できない。
9位 超強貫通ロックオン衝撃波
12点
単体 | 艦隊 | 範囲 | 威力 | 扱い |
B | B | A | B | A |
補足
所持キャラ例 大和・佐々木小次郎
内部弱点のボスなど一部の敵には衝撃波が貫通する為効果的な友情ではある。
また近くの敵にロックオンして攻撃する為、確定ヒット系の友情としての運用も優秀と言えます。
しかしお世辞にも強い友情とは言えず、3方向に衝撃波が走るが狙って弱点に当てるなどは難しく現状は主友情というよりは強友情のバランス調整でのおまけ副友情での扱いが多いのも事実。
一応上位互換の全敵貫通ロックオン衝撃波や貫通弱点ロックオン衝撃波があるが、この友情自体が今尚実装されている為、今回は別扱いにさせて頂きます。
8位 超強フレイム
11点
単体 | 艦隊 | 範囲 | 威力 | 扱い |
B | B | B | A | B |
補足
所持キャラ例 メイ・プロメテウス
超強化したことで火力面は大幅に強化された友情。
近距離の敵に攻撃するもので攻撃範囲は超強ブレスなどと比較すると射程範囲が狭くイマイチなもの
さらにフレイムと言う手前、属性効果があると思いきや無属性友情の為、属性効果の恩恵を受けられないのも少々痛い。
7位 シャイニングピラー
11点
単体 | 艦隊 | 範囲 | 威力 | 扱い |
B | A | B | A | C |
補足
所持キャラ例 トパーズ・三蔵法師
先にお伝えすると、威力は高く当たれば高火力な友情コンボです。(当たれば)
なぜこの様な前置きをしたかと言うと、この友情は攻撃が完全なランダム攻撃だからです。
敵が配置されている所にランダムで攻撃するメテオ系の様な攻撃ならまだ良かったのですが、この友情はフィールド内にランダム攻撃なのでボスや敵が配置されていない所にも攻撃するあり得ない性能の友情コンボなのです。
攻撃は火柱が上がり一見広範囲に見えますが、攻撃判定は着弾点の範囲のみで火柱部などには判定がありません。
この友情は運要素が非常に強く、現状このキャラを主友情に持っているキャラを優秀なキャラとは言い難いです。
6位 破裂斬撃弾
10点
単体 | 艦隊 | 範囲 | 威力 | 扱い |
B | B | B | B | B |
補足
所持キャラ例 犬塚信乃・マルス
斬撃系友情でありながら属性効果持ちな点エレメントエリア(属性効果アップエリア)のあるクエストなどでは威力が出やすい。
さらに次元斬系と同じく弱った敵の小範囲に斬撃弾が攻撃するので確実な殲滅力もある。
ただし、火力がお世辞にも高いとは言えず、事ボス戦などでの威力は弱点を拾ってもイマイチ感がある。
扱い易さは人により多少差はあるかもしれないが、次元斬程攻撃範囲も広くない点からもあまり優秀な部類には入らない友情コンボ。
5位 ヨーヨー弾
10点
単体 | 艦隊 | 範囲 | 威力 | 扱い |
C | B | A | B | B |
補足
所持キャラ例 大典太光世・オオクニヌシ
本体部分と紐部分に判定があり、壁に10回当たるまでの間敵を攻撃する友情です。
ランダム性が強く、本体と紐の部分が敵に当たっている間はダメージが稼げるが、動きが速くプラズマなどよりも狙って弾けない為、ダメージが安定し辛い。
火力もボス裏にいる友情持ちの味方に当てたりすれば紐部の判定が長く入り火力にも期待できるが、敵の的が小さかったり広範囲にバラついていたりした場合はあまり火力も見込めない。
4位 十字・クロス炸裂弾
10点
単体 | 艦隊 | 範囲 | 威力 | 扱い |
C | B | A | A | C |
補足
所持キャラ例 エメラルド・カエサル
近くの敵に炸裂弾を発射し、敵に当たると十字、またはクロスの4方向に貫通する弾を発射するもの。
弱点にヒットできればそれなりの火力はあり弾自体も貫通する為、位置によっては複数の敵に当てることも出来る。
しかし炸裂した後の弾の判定が非常に小さく、的の大きい敵でないと複数の敵に当てることはおろか、近距離の敵の弱点を拾う事も難しい。
また射出時も勝手に近距離の敵に発射することで、着弾点自体もかなりのランダム性があることから十字・クロスに散弾した後思うように弱点に当たってくれない事もしばしば。
強化版の8方向炸裂弾が実装され飛躍的に性能向上したが、玉の判定自体は小さいままなのは変わっていない。
3位 乱気弾
10点
単体 | 艦隊 | 範囲 | 威力 | 扱い |
C | A | A | B | C |
補足
所持キャラ例 伏姫・グングニル
多くの気弾7発を360度の範囲に撃つもので、壁側特に角壁にいると多少範囲を制限出来て、敵に当たる可能性が上昇する。
しかし、角の壁側という条件が無ければ非常に当たりにくい友情で、こと弱点ヒットの可能性は極めて低い。
火力は複数ヒットすればそれなりにあるが、何度も言うように角の壁側にいない場合360度の範囲にランダムに撃つ為狙ったり出来ず非常に運要素の強い友情で扱いにくい。
2位 状態異常回復ブラスト
9点
単体 | 艦隊 | 範囲 | 威力 | 扱い |
C | B | B | A | C |
補足
所持キャラ例 小野小町・ナイチンゲール
この友情コンボは2面性があり、味方の状態異常を回復させる面では使う機会があるサポート友情の類。
しかし友情火力の面では、初期のフレア程度の範囲しかなく火力もずば抜けて高いものでもない。
ハッキリとサポート友情と割り切って使う分には問題ないが、単体はまだしも艦隊で使う性能ではほぼ無い性能と言える。(禁忌18の様な状態異常回復手段が必須級で必要な場合を除く)
👑1位 回復弾
7点
単体 | 艦隊 | 範囲 | 威力 | 扱い |
C | C | C | A | C |
補足
所持キャラ例 ビナー・ラベンダー
攻撃と回復の両方の機能を併せ持った性能の友情だが、使い勝手が非常に悪い友情。
攻撃・回復手段はダンク方式の当てた方に放出するもので扱いが難しい。
貫通属性で複数の敵に当たる可能性と威力自体も多少はあるが、性能に見合った火力と攻撃範囲を持ち合わせていない。
回復量も5000とかなり微妙。
残念ながらこの友情が付いているだけで友情評価が下がると思ってもいいだろう。
おまけ枠 各毒付与系友情
各友情の中で、毒が付与されたものがある
例)
- 毒メテオ
- 毒拡散弾
- 毒衝撃波
などがあるが、基本的には強い友情とは言い難く、どちらかと言うと弱い性能にも見られがちである。
一昔前まではこの手の友情が付いてるだけで弱いレッテルを貼られていた時期もありました。
しかし、一部の高防御力を持つ敵などにはかえって重宝される性能であり、最近は中距離毒拡散など性能自体も高くしかも毒を付与するものも出てき始めたことで侮れない性能とも言える。
さらに、毒キラー持ちのキャラとは返って相性が良く、こと全敵毒メテオなど全ての敵を毒状態にすることで味方の火力アップにも繋がる為、優秀な友情に変わってきていると言えます。
まとめ
いかがでしたか?
最強と違い、今回のランキングの友情コンボの大半は何かしらの扱いにくさを持っている友情でしたね。
確かに友情火力も大事ですが、友情自体の性能の癖が強いとそれだけで使用頻度が落ちる原因にもなりかねませんよね?
しかし中には癖があってもそれを上手く使いこなせれば非常に高火力が故に、かえって魅力が増すこともあります。
それらをロマン砲と言いますが、一部のSSより遥かに高い火力が出せたりするのでそう言いますが、そこが魅力で敢えて使用する方が多いのも事実です。
筆者はツインダンクレーザーが大好きなので勿論コチラよりですが。
ただ、強い友情があれば勿論酷評される友情があるのは当たり前で、何かと対比するからこそ強いと実感できるし、逆に世代交代で古い友情などは使われなくなります。
モンストだけに限らずこの手のゲームでは当たり前の流れなのです。
でも、中には出た時から酷評されるものもあるんですけどね。