【ロマサガRS】初心者の進め方|リセマラ・序盤編

ロマサガ壁紙ロマサガ攻略
スポンサーリンク

 

はじめに

ロマサガ2周年

大人気スマホアプリのロマンシングサ・ガRe Universeが2020年12月で2周年を迎えより一層盛り上がりを見せています。

これから始める方々へ筆者自身が経験した有効な立ち回り方をアドバイスをして行けたらと思います。

 

筆者の攻略はあくまで始めたての初心者に向けた攻略アドバイスがメインになりますのでその点はご注意下さい。

 

ロマサガとは

ロマサガシリーズ

 

ロマンシング サ・ガ(以降ロマサガ)とは1992年にSFCで発売されたロールプレイングゲームです。

元はGB(ゲームボーイ)で登場した魔界塔士Sa・Gaがシリーズの初代として数えられますが、ロマサガとしては世界観を含め別軸に数えられることも多い作品です。

戦闘システムは当時としては非常に画期的なシステムを多く採用し、特にLP採用・陣形システム・閃きシステムはロマサガを代表する戦闘システムを確立したとも言えます。

またロマサガはシリーズを通してフリーシナリオ制を採用しているのも特徴で、選ぶキャラや進め方でエンディングなどが変わってくることも魅力の1つと言えます。

 

開始直後の進め方1リセマラ編

ロマサガガチャ

 

ロマサガRSを始めたばかりでリセマラを行おうとする場合は注意が必要で、イベント開催期間などでも左右されますが、リセマラは正直効率的にオススメしません。

その理由の1つがダウンロード容量が大きく時間がかかる(通信料もかなりかかる為Wi-Fiは必須)事、これが1番の原因。

リセマラで不発だった場合のリターンにかかる時間を考えたらガチャのシステム上オススメはしない。(ガチャのシステムに関しては後述します)

ただし、期間限定ガチャで特定のキャラがどうしても複数欲しいなどの場合は労力を惜しまずやるべきだと思いますので一応リセマラ手順を紹介します。

  1. ゲームダウンロード約10分(端末性能・通信速度によって前後します)
  2. チュートリアル約1~2分
  3. プレゼント受け取り(イベント開催などでジュエル数は大きく変動しますが20連とチケット類で3~40連は確実に回せる)
  4. 目当てのガチャを回し結果にて開始かやり直しかの判断。やり直しの場合は1に戻る。

 

オススメのガチャ

  • 周年ガチャ
  • ピックアップ天井ありガチャ
  • SS排出率アップガチャ(開催イベントによる)

 

周年ガチャなどのキャラは即戦力で優秀なキャラが多い、しかも対象ピックアップが多いほどオススメで、ピックアップになるキャラが5体などの場合はSS確定=ピックアップ確定になる為。

 

ピックアップ天井ありガチャは基本的に開催されているガチャは150連(15000コイン)回せば確実に目当てのキャラが取得できるが、復刻ガチャなどは一部のピックアップキャラのみしか天井が無いこともあるので確実に欲しいキャラがいる場合は交換所で交換対象になっているかの確認を先にしておこう。

 

SS排出率アップガチャは通常SSキャラ排出率5%が10%になっていたりするガチャの事、初心者や始めたての人のリセマラにはもってこいのガチャだろう。

 

開始直後の進め方2(リセマラ不使用)

 

通常の場合、筆者はリセマラ不使用をオススメします。

では、なぜリセマラ不使用がオススメなのかですが、それはロマサガのガチャシステムに影響しています。

まず基本は最高レアのSSキャラ排出確率が5%です。

SSだけでも大概出ません。

ましてや目当てとなるとSS確定でピックアップ確定となる5体ピックアップでも20%(目当てピンポイント1%)なのでこれを6回も繰り返したらダウンロード10分として1時間近くかかります。

根気と時間を問わないなどあれば別ですが、どう考えても時間の無駄です。

ではどうするべきか?

  1. 最初のガチャはチケットと目当てのキャラがピックアップしているガチャだけ1点縛りで回す。
  2. メインクエストを既存のキャラだけで行けるとこまで突き進む。
  3. 開催中のイベントなども行ける所はガンガン進む。
  4. クエストやイベント、ミッション報酬などでジュエルが初期プレゼント分を含め合計45000個溜まったら目当てのガチャを回す。(途中で回してもOK、目当てのキャラがゲットできるか、メダルが15000個になったら終了)

ハッキリ言います。

45000個なんてすぐ溜まります。

ミッションやイベント報酬など多々ジュエルを配ってくれるのでイベント開催内容でやや変わりますが、1時間程ガッツリやれば問題なく。

しかも一気に貯めて回すわけでなく3000個溜まるごと回しても良いので気楽です。

ただし、目当てのキャラが出るまで他の開催ガチャを絶対回さない事。

この鉄の信念がこのゲームには大事です。(無課金に限る)

 

初回報酬などで確定チケットやガチャチケットなど多々貰える為、何かしらのSSキャラは手に入ります。

ガチャ関連補足(無課金)

 

このゲームを無課金でやって行こうと思う方への最大のアドバイスをしておきます。

私のモチベーションの低下の原因、持続して続けられなかった最大の要因です。

無課金者がロマサガRSのガチャで重要な考え方は2つ

  1. 何を狙うか決める
  2. 決めたガチャ以外を触らない

これです。

詳しくお伝えすると、上記の解説でも触れましたが、このゲームのガチャは他のゲームよりやや異質で、開催ガチャの内容でその内訳やピックアップ当選率が変化します。

このシステムを理解していないと大きな損をすると同時に何も狙いが取れないと言う最悪の悪循環にりかねません。

どういうことかと言うと

ロマサガガチャ比較1

片方はチケット排出ガチャのプラチナガチャの排出確率(左)、もう片方はイベントガチャなどのピックアップガチャの排出確率(右)。

まず共に最高レアリティのSSキャラの排出確率は5%でこれは変わりません。

しかしプラチナガチャなどピックアップを持たないガチャの場合、5%の排出確率から同確率で通常キャラが排出されます。

この内訳はこれまでに登場した限定を除くすべてのキャラが対象です。

この中には現在は非常に弱い初期のキャラも多く含まれる為、せっかくSSキャラを引いてもガッカリすることも多いのです。

 

一方、ピックアップがある期間限定ガチャなどは排出対象のピックアップ排出率が大きくアップします。

復刻キャラなど一部を除きピックアップキャラは1%で排出します。

ここが重要で、ピックアップ対象数が仮に3体いた場合それぞれが1%の排出率を持っているので合計3%でピックアップキャラが排出されます。(ピックアップ確率60%)

4体なら4%(80%)で5体ピックアップの場合はSS確定演出が出た時点で何かしらのピックアップキャラが100%出ます。

まずはこのシステムを必ず理解することが大事で、やみくもに色んなガチャを回すのではなく自身が不足している枠でかつピックアップキャラが多い方が常設キャラ(初期のキャラ等)の排出率を減らすことが出来るのです。

 

とは言え、狙いのキャラが欲しくて回すことが大半なので、ピックアップなしのガチャはまず回さないでしょう。

そこで大事になるのがメダル交換システム(天井)です。

ロマサガコイン交換

 

対象の10連ガチャを最大15回(有償ガチャ無料10連付きの6000ジュエルガチャなどは別)回すとメダルを単発1回毎に100メダル、10連で1000メダル貰える為、15000個のメダルが取得できます。

(獲得メダル増量などのガチャの場合はその分ガチャを少なく回して交換が可能になります)

この15000個のメダルでピックアップキャラと交換が出来るのです。

勿論、目当てのキャラが途中で排出した場合はそこでやめて取得したメダルで他のアイテムと交換したり、15000個まで回して他のピックアップキャラと交換したり出来ます。

要はあれこれ色んなガチャを回すのは無課金ではご法度行為で、絶対やっては行けないやり方です。(メダルはガチャ毎に個別扱いな為)

45000個のジュエルも最初のうちはミッションやイベント、メインクエストなどで簡単に溜まりますが、期間が過ぎると定期イベントなどしっかりこなさないとなかなか溜めづらくなります。

そして何より狙いのキャラ、特に限定キャラがジュエルを使用したのに取れなかったというのが一番ダメな行為なのです。

課金が可能な方々はこの下りではありませんが、無課金の場合は誘惑に負けない鉄の意志が本当に重要になります。

 

しかしガチャを回さないとキャラが増えていかないのも問題ですよね?

そこでジュエル以外でもロマサガRSは多くのガチャを回すことが出来るのです。

  • チケットガチャ
  • 10連チケットガチャ(SS確定含む)
  • 螺旋ガチャ

この多くはイベント報酬やミッション報酬などで手に入り、螺旋ガチャチケットも螺旋回廊という定期イベントをやることで貰え、ここで排出されるキャラは螺旋限定キャラなどもいます。

限定こそ出ませんが、このチケットなどでキャラを増やして行き、ジュエルはここぞと言うときに使用するのが無課金でやる上で必要な考えです。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

これからロマサガRSを始めようとしている方がこれを読んでいると思います。

リセマラも期間限定開催中の内容などによってはするべき場合もあるでしょうが、進めて行けば確実に目当てのキャラが短期間で取れる事を考えればリセマラ自体の効果は薄くも感じます。

これは、ご本人が状況で考えてやってもらえればいいかと思います。

 

そして、これを読んで今から頑張ろうと思われてる方に1つのアドバイス。

筆者はサガ・ロマサガの発売当時にゲームをやっていた世代ですが、GB版のサガシリーズこそすべてやっていましたが、ロマサガシリーズは一切やっていませんでした。

ですので、キャラ愛などがあって始めた訳ではありません。

ですが、今は1キャラ1キャラに非常に魅力を感じ楽しんでいます。

 

そうです。

ロマサガをしたことなくても十分楽しめるゲームなのです。