【ウマ娘】初心者のためのわかりやすいウマ娘育成方法

ウマ娘タイトルウマ娘攻略
スポンサーリンク

 

はじめに

ウマ娘タイトル

 

絶大な人気を誇るウマ娘プリティーダービーですが、このゲーム育成ゲームである為好き嫌いがハッキリ分かれると思います。

そもそも肌に合わないなどなら良いのですが、興味はあるのに育成方法が解り辛いなどの場合は、育成方法を覚えるだけでもの凄く楽しくなります。

今回はそのような方の為に、ゲーム自体は興味あるけど、上手く勝てない・クリア出来ない人向けに分かりやすく解説していきます。

 

はじめに覚えること

ウマ娘ステータス

 

このゲームの育成を行ううえで確実に覚えてもらう用語がありますのでご紹介します。

あれこれ言ってもしょうがないので重要なものだけお伝えします。

 

因子(いんし)

ウマ娘因子継承

 

因子とはその馬が持っている能力の事で、元は育成後のクリア報酬でその育成したウマ娘に追加される能力のことです。

巷ではその事を因子ガチャなどとも言っていますが、ウマ娘の育成をする最大の理由はこのクリア時に付与される因子で良い性能の因子を貰うためにユーザーは育成を周回しながら頑張っています。

 

因子には種類があります。

青因子

ウマ娘青因子

 

 

各ステータスに依存する因子の事です。

ステータスはスピード・スタミナ・パワー・根性・賢さの5ステータスの事です。

星の数に応じて継承時の能力アップ量が変化します。

継承時は自身の距離・脚質能力に応じて選びましょう。

 

赤因子

ウマ娘赤因子

 

 

ステータス以外の部分にあたる適性値に依存する因子の事です。

適性値には3つの項目があります。

バ場適性

コースのフィールド状況のことで、芝とダート(砂や土で作られているフィールド)の2種類の適性値。

距離適性

短距離・マイル・中距離・長距離に対しての適性値。

脚質適性

その馬のレーススタイルの事で、逃げ・先行・差し・追込に分けてあるどのタイプかを見る適性値。

星の数に応じて継承時の能力アップ量が変化します。

継承時は自身の距離・脚質能力に応じて選びましょう。

 

緑・白因子

ウマ娘緑・白因子

 

 

緑因子・白因子共にそのウマ娘が育成で覚えたスキルの事で、緑因子は主に継承するときに発動する元のウマ娘の必殺技などの事。

白因子は育成で覚えたりしたスキルなどの事。

 

この因子に関しては当初継承時には気にしなくて良いです。

(付いてたらラッキー程度でOK)

 

以上の3種類の因子がありますが、重要なものは青因子と赤因子だけです。

緑・白因子はとりあえず無視で大丈夫です。

 

補足

因子は2つの継承元から各3人分の取得している因子の計6人分の因子から継承を行います。

因子継承のタイミングは、最初の開始時とあとは毎年4月の始めに継承イベントが発生するので3年間のうち初回を含め3回発生します。

継承には相性により継承が良くなったり、悪くなったりしますがなるべく相性は◎にして挑みましょう。

相性はウマ娘ごとに変わってきますし、継承内容でも変化していきますので同じキャラでも継承内容によって◎にならなかったりもします。

 

距離・脚質適性の性質

 

距離・脚質適性には各4種類ずつありますが、各適正により育成方法が変わり、育成に必要なステータスが変わります。

それぞれを照らし合わせて見てください。

※ダートは基本マイルと同じな為除外(一部中距離レースもアリ

 

距離適性

距離適性有利なステータス
短距離スピード≫≫賢さ≫≫≫根性 (スタミナ・パワー振りは基本不要)
マイルスピード≫≫スタミナ・賢さ≫≫≫≫パワー・根性
中距離スピードスタミナパワー・賢さ≫≫≫≫根性
長距離スピード・パワー・スタミナ≫賢さ≫≫≫≫≫根性

 

補足

短距離はスピード勝負なので基本的に短距離育成ウマ娘の場合はスピード・賢さ・根性を優先で育成し、スタミナとパワー(スピード練習で振れる程度で良い)はあまり育成しなくて問題ありません。(カードキャラの絆アップやヒント取得などで育成する場合はある。)

ただし、脚質が差し・追込などの場合はパワーのコース取り能力がブロック対策で必要になる場合があります。(ポジションの人数によっては先行でも起こりえます)

マイルも基本的には短距離と変わりませんがあまりにスタミナが低いと速度低下に陥る可能性がある為、スキルでスタミナ系を補えない場合はやや育成は必要になります。

中距離からはスタミナパワーが必要になってきますので優先はスピードスタミナで次いでパワー賢さを育成するのが望ましいです。

長距離はスピード・スタミナ・パワーの育成はバランス良く必要になり、具体的には全体C+までの育成は重要になります。

賢さはスキル発動や行動思考などに影響する重要な要素ですので、平均的に上げておくことが重要で、根性は特に上げる必要のない項目ではありますが、スタミナの低い短距離や最後の競り合いなどで重要になりますので、最終300(D)ぐらいには持って行った方が良いかもしれません。

 

 

脚質適性

脚質適性有利なステータス
逃げスピード・賢さ≫≫スタミナ・パワー≫≫≫根性※
先行スピードスタミナ・賢さ≫≫パワー・根性※
差しスピード・パワー・スタミナ・賢さ≫≫≫≫根性※
追込パワー・スタミナ≫スピード・賢さ≫≫≫≫≫根性※

 

補足

逃げは基本的には競り合いの低い場所なのでスピード・賢さが重要になってきます。

先行は2段目のグループに入ることが多く、左右に動くことなどで多少スタミナが必要になり、パワーもブロックをされないようにする為やや意識した方が良いでしょう。

差しは根性以外はどれかが極端に低いとブロックされたりスタミナ消費が多くなる傾向もあり、結果が非常にブレやすくなる為、満遍なく育成が必要と言えます。

追込はとにかくパワーとスタミナ最優先で、スピード賢さが次点で育成が良い傾向になりやすいです。

 

根性について(改訂版)

 

根性は直接ステータスや距離・脚質に影響はしにくく、ラストスパート時の燃費軽減が高い事と下り坂でのスタミナ軽減が効果対象と言われています。

最近は根性育成も増えてきた為一定の評価はあると思いますが、根性が本当の意味で必要になるのは最終コーナーからゴールまでが長いコースだと思います。

また育成についても強化項目にボーナスが振られていない場合練習軽減効果が無い場合、練習での体力消費も激しい為、サポートカードが十分に育っていない場合は基本的にオススメしない育成方法です。

ただし、根性のカード強化やボーナスが根性やパワー・スピードなどに振られているキャラを育成する場合は非常に高いステータスのウマ娘を作り出すことも可能になります。

 

育成の手引き

ウマ娘育成タイトル

 

始めたての人が育成を始めるうえで混乱しないようにどうやって行くべきかを簡潔にお伝えします。

尚、育成をするうえで後々はクリア時の因子を良いものを取る為の方法などもありますが、今回はとにかくURAファイナル決勝をクリアすることを優先でお伝えしますので、評価Aとか因子ガチャの為の行動などは考えません。

 

1.育成するウマ娘の育成傾向を最初に決める

 

育成するウマ娘には初期状態で得意傾向などが決まっています。

能力の詳細を見た時の成長率にボーナスが付いている所が得意なステータスになるのでまずはそこの確認をしましょう。

ウマ娘成長率

 

ちなみに現在は最大20%アップのカ所と10%アップのカ所が各馬に振り分けられています。

考え方としてはスピードに20%アップが付いているからそこをガッツリ育成する為のサポートカード選びにするも良いし、逆に弱い部分にサポートカードや継承ウマから持ってきて通常育成だけをボーナス目的で育てるなども良いと思います。

距離と脚質もこの時にある程度は決めておくことをオススメしますが、継承などで他の部分が伸びそうな場合は育成幅を切り替えられるように考えておくことも重要です。

 

※注意

ここで1つ注意しておいた方が良い事をお伝えしておきます。

初期の脚質適性から継承などで変更する場合は必ず事前に見ておくべき要素があります。

それが固有スキル(虹色になっている必殺技のようなもの)です。

例えば固有スキルの発動条件が【最終コーナーで後ろの方~】などの固有スキルの場合に脚質の作戦を逃げ先行などにした場合、普段の差し追込の場合は容易に発動出来るものが発動しなくなったりします。

基本的に最終コーナーで○○などの順位条件系の発動技の場合は、前方系の場合は逃げ・先行で、後方系の場合は差し・追込から変更しない事をオススメします。

(最終コーナーで前を抜いたら~などの場合は問題ありません)

 

 

2.継承ウマ娘の選定

ウマ娘因子継承

 

レースに出る前に2体の殿堂入りウマ娘を継承元(育成中に覚えている能力を継承できる)として選ぶことが出来ます。

始めたてでは強い殿堂入りウマ娘などもいない為、1つは自身のモノを選定し、もう1体はレンタルで引っ張てくることをオススメします。

レンタルとは他の人が育成した殿堂入りキャラを使わせてもらう機能です。

1日3回の条件はありますが始めたての場合は必ず使用しましょう。

より優秀な性能の継承元サポートカードを使用したい場合はツイッターを利用して検索することをオススメします。検索で○○キャラ完凸(進化最大状態)スピード因子9などで調べると出てくるIDを拾ってフレンド画面のID検索で入力するとフォロー(疑似フレンド)状態になりいつでも使用可能になります。

最初のうちは見える部分の自分が強化したい性能がアップするキャラを選んで連れて行くだけでも十分です。

より深く知りたい場合はキャラを長押しし、継承ボタンを押して見ると何が継承されるのかが把握できます。

 

3.サポートカードの選定

ウマ娘サポートカード

 

1の時にある程度決めた傾向で距離や脚質に有効なカードを選定しましょう。

逃げ・先行で行きたい場合はスピードとスタミナ系

差し・追込の場合はパワーを混ぜた感じ

最初のうちは所持カードも少なく対応幅も狭いと思うのでキャラが所持しているスキルなどは考えなくて問題ありません。(後々は重要)

伸ばしたい性能のカードをなるべく多く固める方が友情が発動した場合の成長幅が大きくなるのであまりバラけて設定しない方が良い傾向になりやすいです。

 

賢さカードも実は重要

賢さカードは実は育成で最も踏む機会が多いとされる賢さに友情発動の可能性がある重要なもので、賢さを多く踏む要因の1つに体力回復効果があります。

体力が減ったら休ませれば良いのですが、強いウマ娘を作る為にはなるべく休ませない事が大事になります。

そこで賢さを上げつつ体力回復(スピードも小アップ)し、スキルポイントも多めに貰えるので賢さのサポートカードも入れた方が良い場合もあります。

 

NEXT 育成の注意点