新コラボイベントダイの大冒険開催
7月15日12時よりモンストにてドラゴンクエストダイの大冒険コラボが開催されます。
ダイの大冒険は1989年から1996年にかけて週刊少年ジャンプで連載されていた大人気漫画です。
1991年からはアニメも開始されバラン編まで放送されていました。
また2020年から新たにリメイクされたアニメ版が放送されており今尚続いています。
そのダイの大冒険がモンストと初のコラボが開催されますので、各キャラの性能や詳細、筆者の観点から引くべきかの考察をしていきたいと思います。
勇者ダイ・ブラス・レオナ使ってみた
ポップ・マァム使ってみた
各キャラクター性能評価
勇者ダイ
ステータス(Lv120時)
HP 25394
攻撃力 33345
スピード 367.62
評価
ステ★★★★☆
アビ★★★★☆
友情★★★★☆
SS★★★★★
汎用★★★☆☆
当漫画の主人公にして勇者ダイ、性能も主人公らしく均等の取れた性能と言えそうです。
注目点は火力面で、Lv120時の攻撃力は33000を超え、またカウンターキラー効果発動でさらに火力アップが期待できます。
さらに友情コンボも優秀で、カウンターキラーと友情ブースト共に発動した時の友情火力は2.25倍もアップします。
さらに超バランス型の恩恵も合わされば(有利属性に1.2倍アップ)さらに強くなります。
そしてSSもコラボキャラではすっかりおなじみになったワンパン可能な直殴り倍率が乗る確定ボス弱点追撃SSです。
しかし、このSSはやや癖があり、追撃が3ヒットだからか弱点判定を上手く貰わない場合があるように感じます。(筆者の使用感)
もちろん弱点必中なので1判定以上は貰っていると思いますが、場合によってはキラー発動でも上手く威力が出ない事もあるように感じました。
さらにこのキャラは隠し要素で、HP低下時(75%以下?)のボス戦時に竜闘気発動で1.2倍の威力が攻撃・友情にさらに乗ります。
引くべきか?
長所が多く火力も期待でき、友情・SSも申し分ないのですが、汎用性の面ではやや期待値が低く、ワンパン要員で無理矢理連れて行くにしてもダメージギミックに全く対応していないので正直活躍の場は未知数としか言えません。
とは言え水属性では貴重なワンパンSS要員ですので、その要員として欲しいと感じれば取るべきでしょうか?
ポップ
ステータス(Lv120時)
HP 24579
攻撃力 28256
スピード 351.15
評価
ステ★★★☆☆
アビ★★★☆☆
友情★★★★☆
SS★★★★★
汎用★★★★☆
結論からお伝えすると、非常に優秀なキャラであり、筆者の中では今回の1番の当たりキャラだと思っています。
まず性能としてはステータスは標準的、アビリティもギミック対応アビリティは多いが火力アビが1つもありません。
友情コンボも砲撃型の友情としては可もなく不可もないものですが、必中友情でない超強乱気弾の扱い方が肝になることは間違いありません。
ここまであまり良い事書いてないのに1番の当たりの理由はズバリSSです。
このSSは自強化+停止位置で範囲攻撃を行うものですが、正直ここにこのキャラの全てが詰まっています。
まず自強化自体は2段階目でも1.3倍と決して高くないのですが、停止時の範囲攻撃が想像以上に範囲が広くしかも割合攻撃を行うのです。
割合攻撃は※場面によっては全ゲージ飛ばしも狙えるほど強力なものですが、このSSの場合40%の割合ダメージを与えます。
簡単に言えば先に20%ボスのHPを削った場合、このSSを2体で撃てばどんな状態でもクリア出来ます。
どんな状態とはボスが防御アップなどでダメージが与えられない状態などでも確実にダメージを与えます。(透明などの当たり判定が無いものはダメ)
しかも雑魚など元々HPが低い敵などには最低保証威力が設定されており2段階目だと300万の保証ダメージを与えられます。
この手のSSと将命削りなどと併用した場合さらに効果的になるのでその点もオススメです。
※場面によってとはボスがHPリンクしている分身(高HPの分身など)に当てたりすると可能になる全ゲージ飛ばし割合攻撃を指します。
引くべきか?
SSの評価ばかりしましたが友情自体も決して弱くは無く、日常使いも貫通の砲撃型である為扱い易く汎用性の面からも日常・高難易度共に活躍の場は多くあると思います。
もし迷われていればこのキャラだけでも引いておいて損は無いと思います。
マァム
ステータス(Lv120時)
HP 23897
攻撃力 41390
スピード 317.63
評価
ステ★★★★☆
アビ★★★☆☆
友情★★★★☆
SS★★★★☆
汎用★★★☆☆
このキャラもワンパン可能なSSを持っています。
まず結論を言うとイマイチなキャラです。
とは言え友情のクロス爆撃は非常に威力が高くさらに味方友情の誘爆効果もあり範囲も広い為この点は非常に高評価であります。
もちろんSSも自強化+最初に触れた敵に弱点判定拾い(弱点に向かって行くSSでなくどこに当たっても弱点判定を拾うタイプ)であるため自強化効果1.3倍と合わさって場面によっては優秀な火力は出せるでしょう。
またSS追撃時にはクリティカル効果が乗る可能性もありワンパンの可能性がさらに上がることも高評価な点かもしれません。
引くべきか?
ではなぜイマイチかを引くべきかを考察する流れでお伝えします。
まずこのキャラはパワー型であることで性能面で不遇な点が多い事、特に減速率の高さはマイナス要素が大きいです。
超化して超パワー型にした場合減速率が緩和しますが、正直余程優秀なキャラでない限り貴重な戦型の書をパワー型に付けないでしょうしそもそもこのマァムには100%超化をオススメしません。
その理由こそがSSで、超パワー型の恩恵に初打威力20%アップというものがあります。
パワー型最大の長所とも言うべきこの性能もマァムは先に自強化してしまうし、さらにボスに当てようにも確実に初手で触れてしまうからこの点でもSSと相性が悪く不遇と言えます。
あと反射と回復Mの相性は絶望的に悪く、もちろん敵の数が少ない場合やギミックが少ない場合などは問題ないでしょうが、回復とはそういうものではなく急に訪れるピンチ時にでも対応出来ないとそれは役に立っていないのと同じことなのです。
さらにギミック対応自体も先々は分かりませんが、正直コラボキャラで現状使う所のない未来型と言われるアビリティはほぼほぼ輝いたことがありません。(ごく一部例外アリ)
このキャラを狙うのは過去のコラボキャラを取っていない方や手持ちの少ない新人の方以外ではあまりオススメ出来ない性能と言えます。(筆者の観点での話です)
星4・5キャラ
レオナ
地雷・重力・状態異常回復持ちでSSは味方回復系のSSを持つ。
始めたての方には星5制限クエストなどで活躍する機会が多いかもしれないが過去のコラボ星5キャラと比較すれば標準的性能である。
ブラス
砲撃型のインボリュートスフィア持ち、さらに魔法陣ブースト持ちの為ニワトリ時の友情火力は非常に高い。
ギミック対応は魔法陣と超ワープ持ち、SSは追撃威力が220万ほどあり星5キャラの中ではハイスペックな性能のキャラと言える。
ただし、初心者や手持ちが少ない人以外の過去コラボキャラを所持していれば突出して優秀とも言いづらい。
コラボ限定守護獣追加
ワールドトリガーコラボに次いで2回目のコラボ守護獣が追加されました。
コラボ期間中はカケラ取得2倍の期間ですので頑張って育成強化しましょう。
ちなみゴメちゃんの性能は上記の通りで回復効果付与タイプです。
ガチャを引くべきかの考察
今回のガチャは全体的には優秀な性能のキャラが多く、逆に言えば無難にまとまっているとも言えます。
ダイは確かに高火力アタッカーではあるが汎用性に乏しく今後使っていくのかいささか不安もある。
SSも正直なところ思ったよりな印象があるがここは筆者が扱いきれていない部分もあるので何とも言えない。
マァムは同じく汎用性が乏しくさらに台より目立ったポイントも少ないので3キャラの中ではイマイチに感じた。
ただしマァムが弱いわけではないのでその点は誤解しないでください。
この3キャラの中では唯一性・稀少性という面でポップが1番の当たりに感じました。
あくまで筆者の観点での評価ですのでその点はご了承ください。
それを踏まえて今回のダイの大冒険コラボガチャを引くべきか?はポップとダイに魅力を少しでも感じれば引くべきだと思います。
ポップは2体、最低でも1体は持っておいて損はない気がします。
ダイも水属性のワンパン要員としては稀少なので持っておいた方が良いと思います。
その流れでマァムも取得出来れば一石二鳥でしょう。