はじめに
2020/4月更新
始めて間もないプレイヤーや、進め方に苦労している初心者に向けた攻略ページになります。
筆者はランク500超の、中上級プレイヤーです。
筆者が始めた時と現在の始めた時とで、進め方やキャラ性能クエスト環境などは大きく変わってますので、筆者の知識の範囲で、現環境で効率の良い開始時の立ち回りを紹介します。
モンストとは
正式名称 モンスターストライク
株式会社ミクシィのスタジオ[XFLAG]から配信されているスマホゲームです。
2013年10月から配信されて2019年10月で6周年を迎え、全世界5200万人が登録しているビッグタイトルで、今は日本や台湾等で人気のゲームです。
↓ゲームはこちらから
はじめにやること
- リセマラ(本人の意思によります)
- ノマクエを進める
- ログインを続ける
とりあえずはこれに徹底です。
その内容をかんたんに説明します。
リセマラ(リセットマラソン)
あくまで本人の意思によりますが、初期段階で強いキャラを所持して始めるやり方です。
イベント開催状況にもよりますので、その時の初期オーブ数は差が出ますし、やりごたえも変わってきます。
その中でも強いとされるオススメイベントを紹介します。
- 超獣神祭
- 激獣神祭
- モンコレDX
- コラボ・周年イベント・期間限定イベント
二大祭りガチャのひとつ
開催期間は月末30日~月初め2日頃まで(前後あり)
全属性の優秀な限定キャラが揃うガチャ、ハズレ限定キャラがおらず初心者にオススメの即戦力ガチャです。
開催期間中は色々なイベントがあります。
二大祭りガチャのひとつ
開催期間は月半ば頃~4日間程(超獣神祭に比べると不定期に近い)
全属性の優秀な限定キャラが揃うガチャ、ハズレ限定キャラがおらず初心者にオススメの即戦力ガチャです。
開催期間中は色々なイベントがあります。
ちなみに超獣神祭、激獣神祭の限定キャラは別々に存在します。
開催期間は月末(超獣神祭前)25日頃から4日間程(前後あり)筆者オススメのガチャです。
このガチャでしか出ない限定キャラがいて、しかもその全てが現在でも上位の強キャラばかりです。
開催期間(完全不定期)※周年イベントのみ毎年10月
いやいや、不定期ガチャをなぜオススメに?
ですよね。
たまたまそこで始めたとか、何かで見て始めるきっかけだったとかじゃないとあまり遭遇することではないのですが、もし始めたときに何かしらの特定イベントをしていた場合はリセマラの絶好のタイミングなんです。
というのも
コラボや期間限定イベントは周年イベントほどではありませんが、オーブ配布やアイテム配布も多く、その時しか入手出来ないうえに優秀なキャラになることが多いので、リセマラのタイミングには最適です。
この紹介したガチャ以外にも属性限定ガチャや獣神化論など色々ありますが、あくまでも筆者のオススメだという事でその時に開催されてるガチャでも出るときは優秀なキャラが出ることももちろんあります。
追記
2020/4月からガチャ確率の変更が運営より発表されて、以下の様に変更になります。
超獣神祭・激獣神祭以外のイベント・限定ガチャなどの星5キャラ排出確率
8.4%→12%
つまりガチャによる確率差が無くなり一律の確率になったという事ですね。
ちなみにリセマラのやり方は特に説明は不要で、
イベント等が開催してない場合は初期オーブ等があまり無いので、多少ノーマルクエストを回ったりしてオーブ回収しないと回せなかったりもします。
※リセマラで10連回す場合のオーブは、初回顔合わせ5人でのオーブ5個と閃きの遊技場各ステージ2までクリア(難易度激低・クリア時間各1分未満)で貯めるのが一番早いでしょう。
ちなみに、ガチャは1度回すのにオーブを5個消費します。
筆者が考える初心者がキャラを選ぶ際に覚えておきたい詳細やオススメキャラの紹介などはこちらから
ノマクエ(ノーマルクエスト)を進める
モンストには大きく分けて6つのクエストがあります。
- ノーマルクエスト
- イベントクエスト
- 覇者の塔・禁忌の獄
- 神獣の聖域※
- 閃きの遊技場
- 英雄の神殿
この6つのクエストは初めから行けるクエストとランクを上げないと解放しないクエストがあるので、最初からすべて行けるわけではありませんが始めた当初はよそ見をせずにノーマルクエストのみを徹底してやることをオススメします。
では何故ノーマルクエストのみをやったほうがいいのかと言うと、以下のメリットが大きいからです。
- ランクを上げやすい
- 貴重な報酬を沢山貰える
- ランクによるクエスト解放しやすくなる
では1つずつかんたんに説明していきましょう。
ゲームを始めたては育成素材もなく、手持ちキャラも本来の力を出せない状況です。
育成が出来てない状況で他のクエストをこなすのは至難の業です。
その結果、ランクを上げたくても上げにくい状況になります。
その点
ランクは可能な限り早く上げたほうがいいんです。
これはスタミナ消費系のどのゲームにも言えることなんですが、
スタミナ上限はランクアップでしか上げる手段がなく、上限が上がらないと基本的にスタミナ消費量の多い上位クエストにも行けません。
とにかくランクを早く上げてスタミナの上限値を多くして、スタミナに余裕を持たせるようにする方が自然回復など後々楽になります。
※自然回復は3分でスタミナ1を上限範囲内で回復する機能
ここに関しては効率の良いランクアップ方法を別にお伝えしますので参考にしてみて下さい。
始めたばかりだととにかく何もかもが不足しており、とくに強化素材には頭を悩ませる事になると思います。
キャラの育成には大きく分けて2つの強化素材が必要になります。
- レベルを上げる 【ケンチー】
- ステータス値を上げる 【タス】
この素材はとにかく始めたてでは不足することが多く満足に育成できないこともあります。
さらに進化素材もあり、このようなものを普通に集めようとすると中々大変です。
しかし
また進化素材や強化に必要なゴールドなどもドロップするので一通りノーマルクエストをクリアするだけで集まります。(一部進化素材はノマクエでは手に入りません)
さらに、ノーマルクエストをクリアすることでミッション報酬も貰え、強化素材、貴重な進化素材や即戦力になるキャラ、さらには最初から特殊な運極持ちのキャラまで貰えたりします。
(ちなみにこの貰える運極キャラは初期の頃ではかなり強く有能です。)
※さらに進めると神化解放も出来ます。
多くの経験値と、クリアした章の属性のケンチーか灰色のゼニ亀(ゴールド)のどちらかが大量に貰えます。
ボーナスステージで獲得できる経験値や各アイテムなどは章が進むにつれてアップしていきます。
注意※ボーナスステージに関しては効率の良いランクアップ方法を見てからやることをオススメします。
ノマクエを進めると比較的早くランクが上がっていき、その中でランクが条件を満たすと一部クエストが解放されます。
- 閃きの遊技場 ランク20
- 英雄の神殿 ランク40※
- 追憶の書庫 ランク20※
またクエスト以外にも魂の紋章というキャラクターに特殊能力を付けれる条件にもランクが関わってきます。(始めたてでは特筆することではないので、後々)
とは言え、最初に貰えるのはランク200達成からなので、凄く先じゃない?と思いがちでしょうが、実は案外あっさりと行けるんです。
ただしあっさり行くためにも条件があり、その1つがノマクエを進めることなのです。
ざっくり言うと
しかも章が進むほどに貰える経験値が増え今現在(2019/12)行ける章の最後のボーナスステージでは驚愕の25万も貰えます。
しかしこのボーナスステージは1度しか行けないため、やり方が凄く大事になります。
効率の良いランクアップ方法にてやり方の説明をしてますので参考にしてみてください。
とにかく早くランクを上げるとメリットが大きいという事だけは間違いありません。
ログインを続ける
ログインを続けると何かしらの報酬は必ず貰えます。
一昔前は何もない日もたまにあったのですが、今は毎日貰え、オーブもほぼ毎日貰えます。
それ以外に通算ログインボーナスではオーブを複数個貰えます。
この通算ログインボーナスだけで始めて10日目には合計20個貰えます。
しかも通算ログインボーナスは節目の日など(100日など)はオーブの数が多く貰えたりします。
次にいくつ貰えるか?の確認はミッションの内容を見ればわかります。
まとめ
いかがですか?始めてからの流れは少しでも理解されたましたか?
モンストだけに限らず配信当初からやっていない人気のゲームアプリは
筆者も当初は友人の紹介で始めました。
途中からの参戦ではありますが、教えてもらいながら始められたのである程度は成長出来ました。
しかし現環境でも1から始めると、優秀なキャラ不足や各クエストに連れて行けるキャラ不足など頭を抱えることが多いので、その点も踏まえてどう対応していけばいいかを筆者の1つのアドバイス的な所で教えていけたらと思います。
ちなみにここではクエスト攻略は行いません。
ここではモンスト全体の基礎知識や役立つ情報などをご紹介しますので各ステージの攻略やキャラの性能評価などの情報は、筆者も使わせて頂いている【Game WithさんやGame8さん】でご確認下さい。
↓リンク先
[Game With]
[Game 8]
この他にも役立つ情報を随時上げていきますので、よろしかったらご覧ください。